こんにちは、Akioです🌄
英語学習の備忘録と家賃稼ぎに、2020年の11月23日にブログを開設しました。
前回は【ブログ運営報告】ブログ始めて一ヶ月の収益は?PV数は?で初月の運営報告を行いました。

あれから一ヶ月、ブログを開設してから2ヶ月が経過しました。
ライター経験無し、目立った特技なしのド素人が2ヶ月間ブログに奮闘するとどのような悲惨な結果になるのか哀れんで見ていってください。
この記事ではブログ初心者が2ヶ月ブログを運営するとPVや収益はどうなるのか?
そして実際にやってみたことを書いていきます!
このブログの他の記事を読んでアドバイスなど頂けたら嬉しいです🐣
ブログ開設2ヶ月目のPV数は?
PV数は637でした。
初月が178だったので、前月比3.5倍です。
ちなみに、ブログ開設して2週間はアナリティクスが機能してなかったので、参考値です。
今回も今回で若干やらかしましたが!
後で詳しく話しますが、テーマを乗り換えた時にアナリティクスの設定が飛んでて今回も1週間ほどデータ取れてません。
べ、別に「ほとんど誰も見てないんだからアナリティクスとかいらんだろ」とかのツッコミ待ちじゃないんだから!(*´∀`)
ちなみにほぼSNS(Twitter)からの流入です。
Twitter様しゅごい。
そろそろ検索流入でPV数が増えるといいですね。
ブログ開設2ヶ月目の収益は?
はい、みなさん。
この理論を聞いたことがありますか?
カロリーは熱に弱いから揚げ物はカロリーゼロ。
サンドイッチマンの伊達さんが唱える謎理論です。
ドーナツも形からしてカロリーはゼロですね。
このブログも寒さに弱いので12〜1月にかけての今回の収益はゼロです。
後述しますが、アドセンス通ったので来月あたりは初収益発生するかもですね。(チラッ)
別にクリックてほしいなんて言ってないです。(ジロッ)
ブログ開設2ヶ月目の記事数は?
実は記事数は増えてません。
公開してる記事数は先月全く同じ31記事。
これにはワケがあるんです。
実はアドセンス落ちすぎたせいで微妙な記事を削りまくったんです。
更新してないわけではないですよ。
リライトとかはしまくりました。
作業時間的にはむしろ、初月よりも増えてると思います。
ブログ始めて2ヶ月目でやったこと・起こったこと
2ヶ月目は結構新しいこといろいろやりました。
- 有料テーマSWELL導入
- アドセンス合格(悲願!)
- アマゾンアソシエイト仮登録
- 過去記事のリライト
- SEOのお勉強
- 不要な画像の削除(2000枚くらい!)
- プラグインの選定
- 広告掲載依頼
1つずつ見ていきますね。
有料テーマSWELL導入
まず、テーマをCocoonから有料のSWELLに変えました。
Cocoonに不満があったわけじゃないんです。
使いやすかったですし。
でも他のブロガーさんの洗練されたデザインとか見てると、「いいなあ」と。
それでSWELLに変えました。
決め手は「ブロックエディター完全対応」という点です。
クラシックエディタを使ったことないので、ブロックエディターの使いすさで選びました。
でもサイトなども見れるのでSWELL公式で確認してみてください。
アドセンス合格(悲願!)
1月16日、ブログ開設して約2ヶ月10回目の申請で悲願のGoogleアドセンスに合格しました。
いいねや暖かいコメントくださった方ありがとうございました(´;ω;`)
落ちに落ちまくってましたからね。
ポリシー違反にずっと引っかかったいたものの、Googleアカウント変えただけでスッと通った瞬間は嬉しさのあまり小躍りしました。
アドセンスについてはだいぶ勉強させられたので、もし今後審査を控えている方のお力になれればと、実践したことをまとめたのでぜひ。

アマゾンアソシエイト仮登録
アマゾンアソシエイトって以前は申請➔審査➔登録!って流れだったと思うんですけどなんか変わってました。
申請➔即仮登録➔180日以内に商品が売れる(3点だったかな?)➔本登録
という流れみたいです。
なんか、試されてる感凄いです。
ハンター×ハンターのキルアの実家に初めて行ったときみたいですね。
キルア坊っちゃんに会うために重めの扉開けたり、コイン遊びしたり。
早く新刊出してほしいです。
なので、今は仮登録状態。
一個も売れてません。
時間制限もあるので、自分が使ってよかったものをレビューする記事を近々書いてみようと思います。
過去記事のリライト
過去に書いた記事を書き直す、リライトという作業に時間をとられました。
理由はアドセンスの審査です。
今振り返れば、審査通らない原因は他にあったのですが、当初は「過去記事に問題があるんだ!」と思い込み半数以上の記事を下書きに戻して修正しました。
つい1ヶ月前の記事とかなのに「なんだこの文章?読む気なくすわ」とか「画像でかっ!調整してから貼ろうや・・」みたいな記事のオンパレードでした。
きっと今書いている記事も1ヶ月後にはリライト対象になるんだろうなあ(遠い目≠遠視)
でも、それだけ成長してるってことでポジティブに捉えます。
SEOのお勉強
最近、SEOの勉強はじめました。
SEOは簡単に言うと「検索される記事書こうね」ということです。
文章の読みやすさとか装飾とか、リスト使ったり画像入れたりとかはなんとなくできるようになってきましたがそれだけでは「読まれない」んですね。
検索エンジンのことあまり考えずに書いてきたので、このままでは検索からこのブログのことを知ってくれる人が増えません。
Twitterでブログ仲間から「SEO勉強するといいよ!」とアドバイスいただいたのが(ありがとうございます!)きっかけでした。
今はこの本で勉強してます。効果出るかな?!出ないかな!?
Twitter稼働開始
12月28日にTwitterはじめました。
フォロワーさんは426人。
みなさん、アドバイスくれたりモチベーション高めてくれる方ばかりでいい感じに緊張感あります。
ただし、ブログ初心者がTwitter始めるのはメリデメがあるので簡単に紹介します。
ブログ初心者がTwitter始めるメリット
- ブログの露出が増える=PV数が増える
- 先輩ブロガーからアドバイスが貰える
- 仲間ができて楽しい&継続しやすくなる
ブログ開設3ヶ月は検索流入が少ないそうです。
でも、流石に誰からも読まれないとしんどいですよね。
Twitter始めれば、初心者のブログでも少しは見てくれる方がいるものです。
ときには先輩ブロガーからアドバイスを貰えることもあります。
もちろん、それが狙いで始めるわけではありませんが、やはり同じ志をもった人と交流できたり意見をもらえるのはあり難いです。
周りの人が頑張ってるの見ると「自分も書かなきゃ」ってなりますし。
ブログ初心者がTwitter始めるメリット
- 通知が気になってブログ書かなくなる(自分への戒め)
- ネットビジネス系アカウントからDMの嵐
ただし、Twitterを始める上でいくつか注意点があります。
僕は初めてのブロガーの交流が楽しくてついTwitterにうつつを抜かしてしまいました。
記事書けよって話ですが、楽しかったんだもの。。。。
許して。。。。
あとビジネス系のアカウントに注意です。
初期はフォロワーさんがいないことに不安を感じて、不特定多数の人をフォローします。
ブロガーは収益を目指して始める人が多いので「簡単に稼げる」という言葉に弱いです。
そんな人を狙ってDMが大量に飛んできます。
「ネットビジネス」「簡単に稼げる」という文言を掲げている人には近づかないのが吉です。
そもそもネットビジネスってなんだ?
不要な画像の削除(2000枚くらい!)
これはもし設定してなかったらオススメしたいのですが、ワードプレスってデフォルトだと画像を複数サイズ生成してくれるんですよね。
そのせいおかげで画像の数が膨れ上がっていました。
最初は手作業で消してたんですが、幸いプラグインで使ってない画像判別できるやつあったのでそれで消しました。
2000枚くらい余計な画像あったので、めっちゃ軽くなりました。
プラグインの選定
プラグインあれもこれもおすすめのもの入れてましたが、プラグインはものによっては重くなるのでなるべく少ないほうがいいですね。
セキュリティもAkismetめちゃ重だったので軽めのやつに変えました。
広告掲載依頼
大したことではありませんが、広告掲載依頼が来ました。
誰かに認識されているということだけでも嬉しかったのに、ブログ読んで「広告載せてほしい」と思ってくださった方がいてくいれたことに感激しました。
今後の目標
目標は半年で1万PVです。
3ヶ月目はPV1000超えたいですね。
収益は特に気にしません。
読者の方が「ためになった!」「また読みたい!」と思える記事を書きたいです。
あとは検索流入増やしたいです。
それでは目がしょぼしょぼしてきたので、今月の運営報告はここまで!
コメント