この記事ではワードプレスでブログなどにほかサイトから画像を引用する際の方法を画像つきで解説します。
まず、カスタムHTMLブロックを追加して、以下のコードを貼り付けます。
<blockquote class="wp-block-quote">ここに画像コードを挿入</figure><cite>ここに引用元を記載</cite></blockquote>

次にその下に画像ブロックを追加して、引用したい画像をアップロードもしくは選択します。
*引用画像のURL挿入は引用元のサーバーに負荷がかかるのでNGです!

次に、上で作成した画像ブロックを選択して、「HTMLとして編集」を押します。

すると、以下のようなコードが出てきます。

全体をctrl+cもしくはcommand+cでコピーして、上のブロックの先ほど貼り付けたコードの「ここに画像カードを挿入」と書いてある場所にペーストします。

緑色の選択箇所がペーストした箇所です。
ちなみに後でプレビューして画像の大きさを変えたくなったら、画像コード内の”width”と”height”の値を変えれば変更できます。
そして、最後に引用元の記載を行います。
コード内の「ここに引用元を記載」と書いてある箇所に引用元の情報を書き入れます。
書き終わったらプレビューできちんと画像と引用元が引用符内に表示されているか確認します。

このような形になれば成功です。

しっかり引用符内に画像と、下部に引用元が表示されていますね。
これで完了です。
コメント