【TOEIC勉強時間の目安】スコア別に必要な勉強時間&最適な学習法を解説!

TOEICの学習計画を立てるとき、「目標のスコアまでにかかる学習時間の目安はどれくらいなんだろう?」と思ったことはないでしょうか?

目標スコアや1日に確保できる学習時間を決めても、目標までにかかる学習時間の目安が分からないと学習計画が作れませんよね。

この記事では、TOEICスコア別に必要な勉強時間、1日の学習時間に対応したシミュレーションを行って「目標までに何時間勉強すれば良いのか」がわかるようにしています。

目次

TOEICスコア別の勉強時間一覧表

現状のTOEICスコアから目標のTOEICスコアを取るのにかかる時間はどれくらいなのかを一覧にしました。

単位は時間で、左端の列は現状のスコアを、最上段の行は目標のスコアを表しています。

→目標のスコア
↓現状のスコア
350450550650750850950
250200425700950115014501750
35022545070095012251550
4502254507009751300
5502254507251050
650225500825
750275600
850325
https://elt.oup.com/elt/students/exams/pdf/elt/toeic_teachers_guide_international.pdfより作成

例えば、現状のスコアが250点で目標のスコアが350点の場合は必要な学習時間の目安は200時間だと分かります。

同様に現状のスコアが550点で目標のスコアが850点の場合は必要な学習時間の目安は725時間だと分かります。

TOEIC500点を取るのに必要な学習時間は?

現状のTOEICスコアからTOEIC500点を取るのにかかる時間はどれくらいなのかを一覧にしました。

→目標のスコア
↓現状のスコア
500点
200点700時間
300点450時間
400点225時間

各スコアからTOEIC800到達までにかかる学習時間の一覧です。

  • TOEICスコア200から500点へ上げるのに必要な学習時間は700時間
  • TOEICスコア300から500点へ上げるのに必要な学習時間は450時間
  • TOEICスコア400から500点へ上げるのに必要な学習時間は225時間

TOEICスコア200点から500点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア200から500点へ上げるのに必要な学習時間は700時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間500点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年11ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年3ヶ月
2時間(週14時間)11.5ヶ月
3時間(週21時間)7.5ヶ月

TOEICスコアが200点の場合は中学英語の基礎からしっかりと積み上げることが必要です。
中学レベルの英単語と中学英文法の学習を中心に時間をかけるといいでしょう。

TOEICスコア300点から500点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア300から500点へ上げるのに必要な学習時間は450時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間500点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年3ヶ月
1.5時間(週10.5時間)10ヶ月
2時間(週14時間)7.5ヶ月
3時間(週21時間)5ヶ月

TOEICスコアが300点の場合は中学英語の読み・聞きトレーニングで英語のインプット処理能力を鍛えるといいでしょう。
中学語彙・文法に不安があればまずはそちらから復習するのがおすすめです。

TOEICスコア400点から500点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア400から500点へ上げるのに必要な学習時間は225時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間500点までにかかる期間
1時間(週7時間)7ヶ月
1.5時間(週10.5時間)5ヶ月
2時間(週14時間)3.5ヶ月
3時間(週21時間)2.5ヶ月

TOEICスコアが400点の場合は、高校英語の基礎学習が必要です。
高校レベルの語彙5000語と高校レベルの英文法の参考書を仕上げるのが最優先になります。

TOEIC600点を取るのに必要な学習時間は?

現状のTOEICスコアからTOEIC600点を取るのにかかる時間はどれくらいなのかを一覧にしました。

→目標のスコア
↓現状のスコア
600点
200点950時間
300点700時間
400点450時間
500点225時間

各スコアからTOEIC800到達までにかかる学習時間の一覧です。

  • TOEICスコア200から600点へ上げるのに必要な学習時間は700時間
  • TOEICスコア300から600点へ上げるのに必要な学習時間は450時間
  • TOEICスコア400から600点へ上げるのに必要な学習時間は225時間
  • TOEICスコア500から600点へ上げるのに必要な学習時間は950時間

TOEICスコア200点から600点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア200点から600点へ上げるのに必要な学習時間は950時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間600点までにかかる期間
1時間(週7時間)2年8ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年9ヶ月
2時間(週14時間)1年4ヶ月
3時間(週21時間)10.5ヶ月

TOEICスコアが200点の場合は、中学英単語・文法学習からスタートしましょう。

かんたんな読み・聞きも始めてみるといいでしょう。

TOEICスコア300点から600点へ上げるのに必要な学習時間

現状のTOEICスコアからTOEIC600点を取るのにかかる時間はどれくらいなのかを一覧にしました。

→目標のスコア
↓現状のスコア
600点
200点950時間
300点700時間
400点450時間
500点225時間

TOEICスコア300点から600点へ上げるのに必要な学習時間は700時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間600点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年11ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年1ヶ月
2時間(週14時間)11.5ヶ月
3時間(週21時間)6.5ヶ月

TOEICスコアが300点の場合は、中学英文法に不安があればそちらから始めてみましょう。

基本的には中学レベルの読み・聞きのトレーニングを中心に英検準2級〜2級レベルの英単語帳で語彙の拡張を図るといいでしょう。

TOEIC400点から600点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア400点から600点へ上げるのに必要な学習時間は450時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間600点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年3ヶ月
1.5時間(週10.5時間)10ヶ月
2時間(週14時間)7.5ヶ月
3時間(週21時間)5ヶ月

TOEICスコアが400点の場合は、高校レベルの英文法+語彙を固めましょう。

文法が終わったら語彙学習と高校教科書レベルの英文で読み・聞きのトレーニングを始めましょう。

TOEIC500点から600点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア500点から600点へ上げるのに必要な学習時間は225時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間600点までにかかる期間
1時間(週7時間)8ヶ月
1.5時間(週10.5時間)5ヶ月
2時間(週14時間)4ヶ月
3時間(週21時間)2.5ヶ月

TOEICスコアが500点の場合は、高校英文法に不安があればそちらからスタートしましょう。

基本的には語彙力を増強しつつ、高校教科書レベルの英文で読み・聞きを行いましょう。

TOEIC700点を取るのに必要な学習時間は?

現状のTOEICスコアからTOEIC700点を取るのにかかる時間はどれくらいなのかを一覧にしました。

→目標のスコア
↓現状のスコア
700点
200点1,150時間
300点950時間
400点700時間
500点450時間
600点225時間

各スコアからTOEIC800到達までにかかる学習時間の一覧です。

  • TOEICスコア200から600点へ上げるのに必要な学習時間は700時間
  • TOEICスコア300から600点へ上げるのに必要な学習時間は450時間
  • TOEICスコア400から600点へ上げるのに必要な学習時間は225時間
  • TOEICスコア500から600点へ上げるのに必要な学習時間は950時間
  • TOEICスコア600から700点へ上げるのに必要な学習時間は1,150時間

TOEICスコア200点から700点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア200点から700点へ上げるのに必要な学習時間は1,150時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間700点までにかかる期間
1時間(週7時間)3年2ヶ月
1.5時間(週10.5時間)2年1ヶ月
2時間(週14時間)1年7ヶ月
3時間(週21時間)1年0.5ヶ月

TOEICスコアが200点の場合は中学英語の基礎からしっかりと積み上げることが必要です。
中学レベルの英単語と中学英文法の学習を中心に時間をかけるといいでしょう。

TOEICスコア300から700点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア300から700点へ上げるのに必要な学習時間は950時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間700点までにかかる期間
1時間(週7時間)2年7ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年9ヶ月
2時間(週14時間)1年3.5ヶ月
3時間(週21時間)10.5ヶ月

TOEICスコアが300点の場合は中学英語の読み・聞きトレーニングで英語のインプット処理能力を鍛えるといいでしょう。
中学語彙・文法に不安があればまずはそちらから復習するのがおすすめです。

TOEICスコア400点から700点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア400から700点へ上げるのに必要な学習時間は700時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間700点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年11ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年4ヶ月
2時間(週14時間)11.5ヶ月
3時間(週21時間)8ヶ月

TOEICスコアが400点の場合は、高校英語の基礎学習が必要です。
高校レベルの語彙5000語と高校レベルの英文法の参考書を仕上げるのが最優先になります。

TOEICスコア500点から700点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア500から700点へ上げるのに必要な学習時間は450時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間700点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年3ヶ月
1.5時間(週10.5時間)10ヶ月
2時間(週14時間)7.5ヶ月
3時間(週21時間)5ヶ月

TOEICスコアが500点の場合は、高校英語の基礎学習が必要です。
高校レベル+αの語彙6000語と高校レベルの英文の精読とシャドーイングを仕上げるのが最優先になります。

TOEICスコア600点から700点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア600から700点へ上げるのに必要な学習時間は225時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間700点までにかかる期間
1時間(週7時間)8ヶ月
1.5時間(週10.5時間)5ヶ月
2時間(週14時間)4ヶ月
3時間(週21時間)2.5ヶ月

TOEICスコアが600点の場合は、高校英語を使ってリスニング・リーディングを大量に実施することで大きく力を伸ばすことができるでしょう。

TOEIC800点を取るのに必要な学習時間は?

現状のTOICスコアからTOEIC800点を取るのにかかる時間はどれくらいなのかを一覧にしました。

→目標のスコア
↓現状のスコア
800点
200点1,450時間
300点1,150時間
400点950時間
500点700時間
600点450時間
700点225時間

各スコアからTOEIC800到達までにかかる学習時間の一覧です。

  • TOEICスコア200から800点へ上げるのに必要な学習時間は1,450時間
  • TOEICスコア300から800点へ上げるのに必要な学習時間は1,225時間
  • TOEICスコア400から800点へ上げるのに必要な学習時間は975時間
  • TOEICスコア500から800点へ上げるのに必要な学習時間は725時間
  • TOEICスコア600から800点へ上げるのに必要な学習時間は500時間
  • TOEICスコア700から800点へ上げるのに必要な学習時間は275時間

TOEICスコア200点から800点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア200から800点へ上げるのに必要な学習時間は1,450時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間800点までにかかる期間
1時間(週7時間)4年
1.5時間(週10.5時間)2年8ヶ月
2時間(週14時間)2年
3時間(週21時間)1年4ヶ月

TOEICスコアが200点の場合は中学英語の基礎からしっかりと積み上げることが必要です。
中学レベルの英単語と中学英文法の学習を中心に時間をかけるといいでしょう。

TOEICスコア300点から800点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア300から800点へ上げるのに必要な学習時間は1,225時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間800点までにかかる期間
1時間(週7時間)3年4ヶ月
1.5時間(週10.5時間)2年3ヶ月
2時間(週14時間)1年8ヶ月
3時間(週21時間)1年2ヶ月

TOEICスコアが300点の場合は中学英語の読み・聞きトレーニングで英語のインプット処理能力を鍛えるといいでしょう。
中学語彙・文法に不安があればまずはそちらから復習するのがおすすめです。

TOEICスコア400点から800点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア400から800点へ上げるのに必要な学習時間は975時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間800点までにかかる期間
1時間(週7時間)2年8ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年8ヶ月
2時間(週14時間)1年4ヶ月
3時間(週21時間)10ヶ月

TOEICスコアが400点の場合は、高校英語の基礎学習が必要です。
高校レベルの語彙5000語と高校レベルの英文法の参考書を仕上げるのが最優先になります。

TOEICスコア500点から800点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア500から800点へ上げるのに必要な学習時間の目安は725時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間800点までにかかる期間
1時間(週7時間)2年
1.5時間(週10.5時間)1年4ヶ月
2時間(週14時間)1年
3時間(週21時間)8ヶ月

TOEICスコアが500点の場合は高校英語の読み・聞きトレーニングで英語のインプット処理能力を鍛えるといいでしょう。
高校語彙・文法に不安があればまずはそちらから復習するのがおすすめです。

TOEICスコア600点から800点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア600から800点へ上げるのに必要な学習時間の目安は500時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間800点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年4ヶ月
1.5時間(週10.5時間)11ヶ月
2時間(週14時間)8ヶ月
3時間(週21時間)5.5ヶ月

TOEICスコアが600点の場合は高校英語を超えたレベルのリーディング・リスニングをたくさん実施するといいでしょう。
語彙力が6,000未満の場合は、語彙学習も並行していくといいでしょう。

TOEICスコア700点から800点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア700から800点へ上げるのに必要な学習時間の目安は275時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間850点までにかかる期間
1時間(週7時間)9ヶ月
1.5時間(週10.5時間)6ヶ月
2時間(週14時間)4.5ヶ月
3時間(週21時間)3ヶ月

TOEICスコアが700点の場合は、TOEICの模試を復習することでリーディングとリスニングの力を伸ばしていきましょう。
TOEIC800を取得するには高い語彙力が必要ですから、語彙8,000語に足りない場合がほとんどなので単語帳での学習も行いましょう。

TOEIC900点の取得に必要な勉強時間は?

現状のTOEICスコアからTOEIC950点を取るのにかかる時間はどれくらいなのかを一覧にしました。

→目標のスコア
↓現状のスコア
900点
200点1,750時間
300点1,550時間
400点1,300時間
500点1,050時間
600点825時間
700点600時間
800点325時間

黄各スコアからTOEIC900到達までにかかる学習時間です。

  • TOEICスコア200から900点へ上げるのに必要な学習時間は1,750時間
  • TOEICスコア300から900点へ上げるのに必要な学習時間は1,550時間
  • TOEICスコア400から900点へ上げるのに必要な学習時間は1,300時間
  • TOEICスコア500から900点へ上げるのに必要な学習時間は1,050時間
  • TOEICスコア600から900点へ上げるのに必要な学習時間は825時間
  • TOEICスコア700から900点へ上げるのに必要な学習時間は600時間
  • TOEICスコア800から900点へ上げるのに必要な学習時間は325時間

TOEICスコア200点から900点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア200から900点へ上げるのに必要な学習時間は1,750時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間900点までにかかる期間
1時間(週7時間)4年10ヶ月
1.5時間(週10.5時間)3年2ヶ月
2時間(週14時間)2年
3時間(週21時間)1年4ヶ月

TOEICスコアが200点の場合は中学英語の基礎からしっかりと積み上げることが必要です。
中学レベルの英単語と中学英文法の学習を中心に時間をかけるといいでしょう。

TOEICスコア300点から900点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア300から900点へ上げるのに必要な学習時間は1,550時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間900点までにかかる期間
1時間(週7時間)4年3ヶ月
1.5時間(週10.5時間)2年10ヶ月
2時間(週14時間)2年1.5ヶ月
3時間(週21時間)1年5ヶ月

TOEICスコアが300点の場合は中学英語の読み・聞きトレーニングで英語のインプット処理能力を鍛えるといいでしょう。
中学語彙・文法に不安があればまずはそちらから復習するのがおすすめです。

TOEICスコア400点から900点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア400から900点へ上げるのに必要な学習時間は1,300時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間900点までにかかる期間
1時間(週7時間)3年7ヶ月
1.5時間(週10.5時間)2年4ヶ月
2時間(週14時間)1年9.5ヶ月
3時間(週21時間)1年2ヶ月

TOEICスコアが400点の場合は、高校英語の基礎学習が必要です。
高校レベルの語彙5,000語と高校レベルの英文法の参考書を仕上げるのが最優先になります。

TOEICスコア500点から900点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア500から900点へ上げるのに必要な学習時間の目安は1,050時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間900点までにかかる期間
1時間(週7時間)2年11ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年11ヶ月
2時間(週14時間)1年5.5ヶ月
3時間(週21時間)11.5ヶ月

TOEICスコアが500点の場合は高校英語の読み・聞きトレーニングで英語のインプット処理能力を鍛えるといいでしょう。
高校語彙・文法に不安があればまずはそちらから復習するのがおすすめです。

TOEICスコア600点から900点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア600から900点へ上げるのに必要な学習時間の目安は825時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間900点までにかかる期間
1時間(週7時間)2年3ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年6ヶ月
2時間(週14時間)1年1.5ヶ月
3時間(週21時間)9ヶ月

TOEICスコアが600点の場合は高校英語を超えたレベルのリーディング・リスニングをたくさん実施するといいでしょう。
語彙力が6,000未満の場合は、語彙学習も並行していくといいでしょう。

TOEICスコア700点から900点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア700から900点へ上げるのに必要な学習時間の目安は600時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間900点までにかかる期間
1時間(週7時間)1年8ヶ月
1.5時間(週10.5時間)1年1ヶ月
2時間(週14時間)10ヶ月
3時間(週21時間)6.5ヶ月

TOEICスコアが700点の場合は、TOEICの模試を復習することでリーディングとリスニングの力を伸ばしていきましょう。
TOEIC900を取得するには高い語彙力が必要ですから、語彙9,000語に足りない場合がほとんどなので単語帳での学習も行いましょう。

TOEICスコア800点から900点へ上げるのに必要な学習時間

TOEICスコア800から900点へ上げるのに必要な学習時間の目安は325時間です。
1日に確保できる学習時間に応じた必要な学習期間は以下の表の通りになります。

1日の学習時間900点までにかかる期間
1時間(週7時間)11ヶ月
1.5時間(週10.5時間)7ヶ月
2時間(週14時間)5.5ヶ月
3時間(週21時間)3.5ヶ月

TOEICスコアが800点の場合は、弱点に応じて対策をするといいでしょう。
ただし、語彙が9,000語に満たない場合が多いと思いますから、900点に必要な語彙9,000語を目指しましょう。

リスニングは満点を取れるように、リーディングは425点を取れるように演習と復習を繰り返していきましょう。

TOEICの勉強時間を増やすためのポイント

ここまでで、1日あたりどれくらいの時間をかければ目標のTOEICまでに到達できるのかをスコア別に解説してきました。

毎日の勉強時間が増えれば、それだけ早く目標のTOEICスコアに到達できます。

忙しい社会人がTOEICの勉強時間を増やすためのポイントは以下のとおりです。

  1. 朝に勉強する
  2. スキマ時間に勉強する
  3. 休日に勉強する

朝に勉強する

社会人が安定して英語学習の時間を確保するためには、夜よりも朝に勉強することをおすすめします。

夜は一日の予定のしわ寄せが集まりやすく、気づいたら就寝時間になっていることがあり、睡眠時間を削って英語学習をすることになってしまいます。

朝の時間はもっともその他の予定の影響を受けづらいため、安定した学習時間の確保につながりやすいです。

スキマ時間に勉強する

社会人で机に向かってまとまった勉強時間を確保できる人は多くないでしょう。

しかし、一日の中に潜んでいるスキマ時間を活用することで英語学習の時間を増やすことができます。

  • ホームで電車を待っている時間
  • 電車での移動時間
  • ちょっとした待ち時間

こういった時間も塵も積もれば山となり、英語学習の時間を増やすのに有効です。

実際、私も電車での移動時間を英語学習にあてたことで一週間で3〜4時間ほど確保することができました。

スキマ時間に学習する場合は、アプリでの学習が便利です。

以下の記事ではTOEIC対策におすすめの学習アプリを紹介しています。

休日に勉強する

平日になかなかまとまった時間を確保できない人は、週末など比較的自由時間を作りやすいタイミングに学習時間を増やすことも考えてみましょう。

例えば

  • 平日:1.5時間
  • 休日:2.5時間

のように休日に少し学習時間を増やすことで、目標スコアまでにかかる期間を短縮することができます。

PR:効率的にTOEICスコアを上げたいなら英語コーチングがおすすめ!

効率的にTOEICのスコアアップをしたい方は英語コーチングがおすすめです。

英語コーチングとは、英語学習のプロである英語コーチが専属であなたの英語学習を徹底的にサポートするサービスです。
具体的には

  • 週次の面談
  • 毎日の学習進捗チェック
  • 学習計画の作成
  • 発音・英作文の添削
  • チャットでの質問対応

といったサポートを提供することで、TOEICスコアアップまでの時間を1/2~1/3にまで短縮することができます。

英会話教室やオンライン英会話はレッスン時間にのみ英会話の機会を提供しますが、英語コーチングは面談以外の時間にも毎日学習進捗の確認や課題の添削などのサポートを行っている点が最大の違いです。
学習の継続と効率的な学習の2つに重点を置くことで、効率的なスコアアップをサポートしてくれます。

英語コーチングについて、以下の記事で詳しく解説しています。

英語学習の悩みを無料でプロに相談

代表コーチによる無料カウンセリング実施中

  • 英語学習の課題が明確になる
  • 効率的な英語学習の進め方が分かる
  • コーチング期間で何ができるようになるかが分かる

\ フォームで簡単入力 /

TOEICスコア別に必要な勉強時間についてのまとめ

この記事では、TOEICスコア別に必要な勉強時間について以下の観点で解説してきました。

  • TOEICスコア別の勉強時間は?
  • TOEICの勉強時間を増やすためのポイントは?

TOEICスコア別の勉強時間は以下のとおりです。

→目標のスコア
↓現状のスコア
350450550650750850950
250200425700950115014501750
35022545070095012251550
4502254507009751300
5502254507251050
650225500825
750275600
850325
https://elt.oup.com/elt/students/exams/pdf/elt/toeic_teachers_guide_international.pdfより作成

忙しい社会人がTOEICの勉強時間を増やすためのポイントは以下のとおりです。

  1. 朝に勉強する
  2. スキマ時間に勉強する
  3. 休日に勉強する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の英語コーチ・講師が英語学習に関するお役立ち情報を発信中!
TOEIC985・英検1級保有

コメント

コメントする

目次