英語コーチングとは?料金相場・学習内容・効果を徹底解説!

英語学習をしているとたまに見かける「英語コーチング」というサービス。

英語のコーチングをしてくれるんだろうな、という程度の認識はあっても具体的にどんなサービスを提供しているのかが分かりづらいですよね。

さらに会社によってもサービス内容がかなり異なるので、より一層英語コーチングとは何か、を理解するのは難しくなります。

この記事では現役の英語コーチの私が、英語コーチングってどんなサービスかについて以下の疑問に答えていきます。

  • 英語コーチングってなに?
  • 英語コーチングの効果は?
  • 英語コーチングの料金相場は?
  • 英語コーチングの期間は?
  • 英語コーチングの選び方は?
  • 英語コーチングを受講するまでの流れは?
目次

英語コーチングってなに?

英語コーチングは、英語学習のプロである英語コーチがマンツーマンで受講者の英語学習をサポートするサービスです。

英会話スクールは英会話のレッスンを提供し、レッスン日以外の学習指導はありませんが、英語コーチングはコーチとの面談日以外も添削・進捗の確認・質問対応といった徹底管理をしているのが特徴です。

英語コーチングのサービス内容は以下のようになっています。

  • 一人ひとりに合わせた学習プランの作成
  • 学習進捗の確認
  • コーチ面談
  • 英作文・音声添削
  • 学習方法の指導
  • チャットでの質問対応

一人ひとりに合わせた学習プランの作成

英語コーチングでは受講者の現状、目標、確保できる学習時間に合わせて最短で目標を達成するための学習プランを一つ一つ作成します。

例えば、現状TOEIC400点から目標600点までを6ヶ月で達成したい人と、英語学習をしたことがない人が1年で英会話を身につけたい場合、両者の学習プランは大きく異なることでしょう。

英語学習のプロである英語コーチがヒアリングを通して専用の学習プランを作成するため、独学に比べて遥かに速く目標達成することができます。

こちらは実際のコーチングで使用される学習計画の一例です。

英語コーチングで使用される学習計画の例
英語コーチングで使用される学習計画の例
TOEICスコアを1ヶ月で最大限上げる週間スケジュール

学習進捗の確認

英語コーチングでは、チャットやコーチ面談で学習が計画通り進んでいるかを逐次チェックしていきます。

毎日チャットでコーチが学習進捗の確認を行い、コーチとの面談でも学習が予定通り進んでいるかを対面で確認するため、独学ではサボりがちな英語学習も継続しやすくなります。

コーチによるチャットでの学習進捗の管理の一例
コーチによるチャットでの学習進捗の管理の一例

コーチ面談

受講者とコーチがマンツーマンで、学習進捗の確認や学習上の悩みなどを話し合うのがコーチ面談です。

チャットだけでは伝えきれないことも、面談の中だと会話のキャッチボールの中で英語学習について頭をクリアにできる時間が持てます。

また、サービスによってはコーチが英語に関する質問に対応したり、簡単な解説を加えることがあります。

例えば、英文法でテキストを見ても分からないポイントをコーチに質問する形式で解決することができます。

面談では対面・オンラインで、顔を合わせる機会があるため、独学だと感じやすい孤独感もなく、心強いコーチと一緒に学習を進めている実感が持てるでしょう。

英作文・音声添削

英語コーチングでは受講者に英語学習の課題を提示しますが、提出した課題に添削を行っているサービスもあります。

発音・シャドーイング・英作文など自分がアウトプットしたものに専属のコーチが直接添削を行います。

添削を受けることで、自分のアウトプットを客観的に見て自分の改善点を効率よく修正していけるので、独学のときに比べて遥かに効率的な学習が可能になります。

こちらは実際に私がコーチングの受講生に対して添削を返したときの一例です。

学習方法の指導

英語コーチングは「効率的な学習」をテーマとしているため、英語の学習方法の指導に力を入れています。

第二言語習得論に沿ってもっとも効率的な学習方法をコーチが指導します。

例えば、リスニング力を向上させるトレーニングとして「シャドーイング」というものがあります。
効果は抜群ですが、教材選定・やり方を間違えると効果が出づらいのが特徴です。

英語コーチングでは、コーチとの面談内でお手本を見せながら、一人ひとりに合わせて教材をどのように使うかを徹底的に指導します。

独学に比べて正しいやり方で学習を進めることができるため、効率的にトレーニングできます。

チャットでの質問対応

英語コーチングではコーチ面談以外の時間にも、チャットでコーチに質問することができます。

例えば「シャドーイングってこのやり方であっているのかな?」「英文法で関係代名詞と関係副詞の違いが何度読んでも分からない」と言ったときに、コーチに質問することで独学のときよりも素早く問題解決をすることができます

通常の英会話教室などではレッスン時以外は基本的にコーチと繋がることはありませんが、英語コーチングは専属のコーチが普段の学習もサポートしてくれるため、日常的に出た質問をすぐに解消できるというメリットがあります。

英語コーチングの効果は?

英語コーチングを受けることで得られる効果は以下のとおりです。

  1. 最短で英語力が身につく
  2. 効率的な英語学習の方法がわかる
  3. 学習が習慣化する

最短で英語力が身につく

英語コーチングは、短期間で英語力を上げることに特化したサービスです。
専属のコーチが英語学習の現状と目標をヒアリングし、一人ひとりに最適化された学習計画を立て、日々の学習をサポートするため、最短で英語学習の目標を達成することができます。

受講者は無料カウンセリングや初回面談で、コーチと一緒に現状の英語力と英語学習の目標を明確にしていきます。
まずリスニング・リーディング能力、英会話の能力、語彙力などを診断テストをもとに、現状英語でできることを確認します。客観的なテストと診断をもとに英語力を確認することで、独学よりもはるかに効率的な学習計画が立てられます
また、英語学習の目標も明確にします。「ビジネスレベルの英会話」が目標だとしたら、それがテストでどんなスコアを目指せばいいのかを数値化していきます。

学習の目標と現状の英語力が明らかになったら、最短で目標を達成するための学習計画を立てます。第二言語習得理論という科学的な理論をもとに、課題を浮き彫りにしてトレーニングのカリキュラムを設計します。英語学習のプロが一人ひとりの現状と目標に合わせて作るため、最適化された計画で学習できるのが英語コーチングの最大の特徴です。

学習が始まったあとは、毎日専属コーチから以下のようなサポートを受けることができます。

  • 毎週のコーチ面談
  • チャットで学習進捗管理
  • 学習計画の調整
  • チャットで質問対応
  • 英作文や発音の添削

面談日はもちろんそれ以外の日も毎日学習計画をチェックしてもらい、提出した課題も添削によるフィードバックが得られるため、独学に比べて圧倒的に効率的に英語学習を進めることができます。

詳しいサポート内容は以下の記事で解説しています。

効率的な英語学習の方法がわかる

英語コーチングでは、英語学習のプロから直接、効率的な学習方法を学ぶことができます。
第二言語習得理論といって、科学的に正しい英語学習の理論をもとにコーチングサービスを提供するため、自然に効率的な英語学習の方法がわかるようになります。

例えば、自分の弱点を補強するためにはどんな学習をしたらいいのか、英単語を効率的に覚えるためにはどのような学習方法を取ればいいのか、といった知識は英語コーチング期間が終わったあとでも役に立ち続けます

学習が習慣化する

社会人が英語力を高めるうえで一番ネックになるのは学習の継続です。効率的な英語学習の方法がわかっても、継続できなければ英語力は身につきません。

忙しい仕事、家庭の時間の間を縫って英語学習の時間を捻出するのは非常に大変です。
特に学習をはじめたばかりのころは勢いで学習できますが、結果が出なくて辛くなってきたときや、仕事・プライベートが忙しくなったときに英語学習を継続できなくなることが非常に多いです。

英語コーチングでは、専属コーチが毎日の面談、チャット、添削を通して学習者の習慣化を支援します。
一度学習が習慣化できれば、その後は自力でも学習を進めやすくなりますが、習慣化するまでは第三者のサポートが非常に有効です。
独学では「今日は疲れたし勉強しなくてもいいや」と思う場面でも、英語コーチングを受けていれば「コーチに課題を提出しないと。チャットもくれているし頑張ろう。」と習慣化に向けて踏みとどまることができます。

コーチングの中では、英語学習を習慣化するためのポイントも伝えていくので、コーチング期間が終わったあとも学習を継続しやすくなります。

英語コーチングの料金相場は?

英語コーチングの月額料金の相場は12万円程度です。

月額の受講料金だけだと10.5万円〜ですが、そこに入会金や教材費などが加算されると平均の月額は12万円程度になります。

英語コーチングが高額になるのは以下の理由からです。

  • 広告宣伝費が反映されているため
  • コーチがマンツーマンで担当するため
  • 面談以外の時間もチャット対応するため
  • 教室運営費用がかかるため
  • カリキュラム開発に費用がかかるため
  • コーチ以外の人件費がかかるため
  • 添削するのに人手がいるため

それぞれの詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

また、英語コーチングはさまざまなポイントを押さえることで、受講料金を大きく節約することができます。

そもそも、料金設定が安めのサービスもあるのでぜひこちらの記事で節約する裏技と一緒にチェックしてみてくださいね。

英語コーチングの期間は?

英語コーチングの期間は1〜12ヶ月と幅広く存在し、「4ヶ月コース」「6ヶ月コース」など期間が決まっているものもあれば、1ヶ月毎に契約を更新するサブスクリプションでサービスを提供している会社もあります。

一般的に、はじめに決める期間が長期になればなるほど月額の料金はお得になります。


後述するように英語コーチングは安い買い物ではないので、「まずはお試しで1ヶ月から受講したい」という方は、返金保証が1ヶ月付帯しているサービスや、サブスクリプションのサービスを選んでみるといいでしょう。

反対に覚悟を決めて4ヶ月、と決めている人やすでに受講したことがある人から紹介を受ける人などは始めから期間が決まっているサービスを選ぶといいでしょう。

英語コーチングの選び方は?

英語コーチングは他の習い事などと比べると費用が高く設定されているため、「なるべく予算を抑えて受講したい…」と思うのは当然のことだと思います。

しかし、安さだけで英語コーチングを受講してしまうと、サービス内容やコーチの資質に不満を感じて結局後悔してしまう可能性が高くなります。

しっかりと、自分に合う英語コーチングサービスを選べるように選び方を頭に入れておきましょう。

英語コーチングの選び方は以下のとおりです。

  1. サービス内容をしっかり確認する
  2. 無料カウンセリングで懸念事項を聞く
  3. 顔が見えるコーチを選ぶ
  4. コーチの資格や英語力を確認する
  5. 添削の例を見せてもらう

サービス内容をしっかり確認する

英語コーチングでは、各社多岐にわたるサービスを提供しています。

金額だけを見ずに自分が必要とするサービスが含まれているかを確認しましょう。

例えば、コーチングをはじめて受講する場合週1回50分の面談頻度・時間は必要ですが、料金を抑えようとするあまりライトなサービスを選んで「これじゃあ意味がない…」と感じてしまいやすいでしょう。

他にも添削の有無など自分がサービスに求めるものが含まれているかは必ず確認しておきましょう。

以下の記事では、英語コーチングとはどんなものなのかが完全に分かるようにサービス内容・料金と受講の流れをまとめています。

無料カウンセリングで懸念事項を聞く

英語コーチングでは、多くのサービスが受講前の「無料カウンセリング」を実施しています。
無料のカウンセリングでは以下のような項目について、話をします。

  • 英語学習の動機
  • コーチングに求めるもの
  • 確保できる学習時間
  • これまでの英語学習の経歴
  • 現在の英語力
  • 期間の希望
  • 面談の実施日時の希望
  • コーチの希望
  • 営業担当者によるサービス内容の説明

無料カウンセリング=受講決定というわけではないので、サービスの説明をしっかり理解するためにも一番わかり易いのがこの無料カウンセリングを受講してみることです。

大手の場合、面談担当者=英語コーチではないケースも多いです。
面談は営業担当者が行い、実際のコーチングは担当の英語コーチが行うためです。
その場合は、「どんなコーチが担当してくれるのか?」という点をしっかり確認しておくといいでしょう。

無料カウンセリングのときは「説明を聞きに行く」だけでなく、自分で確認したいことを明確にして「サービスを見極める」という気持ちを持つことでしっかりとサービスについて理解が深まり、怪しい英語コーチングを避けることができます。

無料カウンセリングを経て納得感がない、無理に契約を迫られたという場合は一度カウンセリング後に時間を取って考える時間を作るほうがいいでしょう。

顔が見えるコーチを選ぶ

SNSなどではプロフィールに「英語コーチ」と入ったアカウントがたくさんあります。

しかし、その多くはプロフィール画像がAI生成の画像やイラストであり、本人の写真ではありません。

もちろん、顔がわからない=怪しい、というわけではありませんが、少なくとも私自身は英語コーチングを探すときに、顔を知らない相手からサービスを受けたいとは思いません

顔を出して「自分はこういう人間です」ということに抵抗はなく、英語コーチングに関心がある方に対するプロとしての覚悟・礼儀だと考えています。

顔を出さない理由としては

  • 副業でやっているからバレたくない
  • 知り合いにバレたくない
  • サービスや発言が炎上したときに特定されたくない

といったものがあるでしょうが、これらはオンラインで集客をするうえでの覚悟のなさを感じてしまいます。

少なくともまっとうな英語コーチングをプロとして提供する覚悟があればこれらの懸念は微々たるものです。

特に個人でサービスを提供している英語コーチングを検討される場合は「顔が見える」コーチを基準にしてみてください。

コーチの資格や英語力を確認する

英語コーチの中には残念ながら、英語の実力がなかったり指導経験が浅い人が一定数います。
実力が怪しいコーチに当たらないように事前に以下のポイントで担当になるコーチを確認しておきましょう。

  • コーチ自身の英語力
  • 自分が求めるバックグラウンドを持っているか
  • 人間として信頼できそうか
  • 自分の性格と合いそうか
  • まめに連絡をくれるか
  • 添削は何ができるのか

英語力が高い=優れた英語コーチというわけではありませんが、自分の英語力以上のものは伝えることが出来ないというのは事実です。

例えば初級者を脱出したい、という目標の場合はTOEICが700点程度のコーチでも十分指導は可能です。

しかし、上級者で英会話をバリバリできるようになりたい、TOEICで900overを達成したい、という受講者は自分の目指す英語力に達していないコーチを選ぶのは避けたほうがいいでしょう。

英語コーチは比較的新しい職業で、本業にプラスしてコーチングを行っている方や、今まで英語を使った仕事をしていて、そこからの転職で英語コーチを仕事にした人が多いです。
海外留学経験がある、外資系でのビジネス経験がある、移住経験がある、日本にいながらにして英語を身に着けた、学校英語から発展して英語を身に着けた、大人になってからの学び直しで英語を身に着けた、など様々なバックグラウンドを持ったコーチがいます。

添削の例を見せてもらう

受講者からの課題を添削するサービスがある場合、実際に受講者に返している添削の一例を見せてもらいましょう。

  • 発音添削
  • シャドーイング添削
  • 英作文添削

などの添削サービスで自分が満足する添削が返ってくるのかを確認しておくことが大切です。

再掲になりますが、こちらは私が運営する英語コーチングSatelliteで実際にお返ししている英作文添削の一例です。

英語コーチングSatelliteの英作文添削サービスのスクリーンショット
(再掲)英作文添削の例

同業で聞いた話ですが、「添削の質が著しく低い」「感覚ばかりの説明で英文法的な説明がない」といったティーチングの能力不足を嘆く受講者もいます。

添削は実際に例を見せてもらうのが一番早いので、ぜひリクエストを出してみましょう。

英語コーチングを受講するまでの流れは?

実際に英語コーチングを受講するまでの流れを説明します。

STEP
サービスの検討

数ある中から自分の予算や、目的に合わせていくつか受講したいサービスの候補をピックアップします。

2023年現在、英語コーチングを提供している全27社69コースが確認できています。

これらをすべて一覧表で確認できる記事を作成しましたので、ぜひ参考になさってください。

「プロの目線からいくつかおすすめしてほしい!」という方には以下の記事がオススメです。

STEP
無料カウンセリング

ほとんどのサービスが、受講の前に無料のカウンセリングを実施しています。

無料のカウンセリングでは以下のような項目が話題に上がります。

  • 英語学習の動機
  • コーチングに求めるもの
  • 確保できる学習時間
  • これまでの英語学習の経歴
  • 現在の英語力
  • 期間の希望
  • 面談の実施日時の希望
  • コーチの希望
  • 営業担当者によるサービス内容の説明
STEP
契約

無料カウンセリング=契約とは限りません。

きちんと自分が納得できるサービスの無料カウンセリングを受けた上で、決めましょう。

契約を結んだら、あとは担当コーチが決まるのを待ちましょう。

STEP
担当コーチの決定

複数のコーチを抱えているサービスでは、受講者の要求を満たすコーチを選定して担当者を決定します。

無料カウンセリング時や契約時にしっかりとコーチに求めるものを伝えておくことで、ミスマッチを減らすことが出来ます。

よくある要望としては以下のようなものがあります。

あまり条件をつけすぎると、該当するコーチがいなくなってしまうので「最低限これは満たしておいてほしい」という条件を決めておきましょう。

  • 男女
  • 英語力
  • 英会話に強いコーチ
  • 国内で英語を習得したコーチ
  • 聞き上手なコーチ
  • ガシガシ引っ張ってくれるコーチ
  • 土日の午前中に稼働しているコーチ
  • 海外への移住経験があるコーチ
STEP
初回面談(サービス受講開始)

担当コーチが決まったら、いよいよ初回面談です。

日程調整をして、サービス受講開始です!

以下の記事ではおすすめの英語コーチングサービスをまとめているので、ぜひ気になるサービスにお問い合わせしてみてくださいね!

PR:コスパ最強の英語コーチングならSatelliteがおすすめ!

初心者の方こそ英語コーチングはおすすめです。

初心者のうちに正しい学習方法や習慣を身につけることで、英語習得までの期間を短縮しやすくなります。

また、初心者のうちは自習しているときに質問が出やすいため、チャットサポートが付いているサービスを選ぶのがおすすめです。

加えて、初心者のうちは学習の方法と合わせて文法上など英語に関する質問が多く出やすいため、ティーチングの能力も兼ね備えた英語コーチがおすすめです。
例えば、学校や学習塾での指導経験があるコーチのほうが、初心者に寄り添った分かりやすい回答をしてくれる可能性が高いです。

初心者におすすめの英語コーチングは、私が運営するSatellite英語コーチングです。

公式HPより引用

Satelliteはこの記事を執筆している私が個人で運営しているオンライン専門の英語コーチングサービスです。

国内・留学無しで英検1級・TOEIC985を取得した代表コーチが必ず担当します。
私立中高や学習塾での指導経験も豊富なため、初心者の方でも安心して英語の質問をすることができます。

週1回50分の面談・添削などフルパッケージのコーチングサービスを相場よりも安い月額66,000円〜受講することができます。

大手で英語コーチ経験があり、個人でも十分大手レベルの英語コーチングを提供できていると自負しております。

記事執筆・無料カウンセリング・英語コーチング提供までをすべて一人で行っているため、一気通貫で英語学習サポートしています。

Satellite英語コーチングのコーチ紹介スクリーンショット

メリット

  • 個人で運営しているからTOEIC985・英検1級の代表コーチが必ず担当
  • 無料カウンセリングでコーチと話せるから相性がわかる
  • 大手以上のフルパッケージサービスを66,000円〜受講できる
  • シャドーイングや英作文の添削

デメリット

  • 英会話は外部で契約する必要がある
  • 土日に受講できない
公式サイトhttps://keizokushitai.com/
無料カウンセリングオンライン(60分程度)
カリキュラムビジネス英会話コース
TOEIC対策コース
初心者コース
カスタマイズコース
コーチング内容・個別学習計画の立案・修正
・1回50分×月4回のオンライン面談
・週ごとの課題提示
・毎日LINEで学習進捗確認
・発音添削
・シャドーイング添削
・英作文添削
・スピーキングテスト
・学習方法のデモンストレーション
・LINEで質問対応
受講方法オンライン
月額料金(税込)66,000円〜77,000円
その他費用(税込)入会金:55,000円
教材費:都度購入(オンライン英会話やテキスト、アプリなど)
合計費用(税込)・4ヶ月コース:363,000円
・6ヶ月コース:500,500円
・12ヶ月コース:847,000円
割引・学生割引
・紹介割引
・即日割引
支払い方法Paypal(クレジットカード、デビットカード)
・銀行振込
その他サービス
運営会社オンライン英語コーチングSatellite
スクール場所オンライン

英語コーチングとは?についてのまとめ

この記事では現役の英語コーチの私が、英語コーチングってどんなサービスかについて以下の疑問に答えてきました。

  • 英語コーチングってなに?
  • 英語コーチングの効果は?
  • 英語コーチングの料金相場は?
  • 英語コーチングの期間は?
  • 英語コーチングの選び方は?
  • 英語コーチングを受講するまでの流れは?

英語コーチングは、英語学習のプロである英語コーチがマンツーマンで受講者の英語学習をサポートするサービスです。

英会話スクールは英会話のレッスンを提供し、レッスン日以外の学習指導はありませんが、英語コーチングはコーチとの面談日以外も添削・進捗の確認・質問対応といった徹底管理をしているのが特徴です。

英語コーチングのサービス内容は以下のようになっています。

  • 一人ひとりに合わせた学習プランの作成
  • 学習進捗の確認
  • コーチ面談
  • 英作文・音声添削
  • 学習方法の指導
  • チャットでの質問対応

英語コーチングを受けることで得られる効果は以下のとおりです。

  1. 最短で英語力が身につく
  2. 効率的な英語学習の方法がわかる
  3. 学習が習慣化する

英語コーチングの月額料金の相場は12万円程度です。

月額の受講料金だけだと10.5万円〜ですが、そこに入会金や教材費などが加算されると平均の月額は12万円程度になります。

英語コーチングの選び方は以下のとおりです。

  1. サービス内容をしっかり確認する
  2. 無料カウンセリングで懸念事項を聞く
  3. 顔が見えるコーチを選ぶ
  4. コーチの資格や英語力を確認する
  5. 添削の例を見せてもらう

英語コーチングの選び方は以下のとおりです。

  1. サービス内容をしっかり確認する
  2. 無料カウンセリングで懸念事項を聞く
  3. 顔が見えるコーチを選ぶ
  4. コーチの資格や英語力を確認する
  5. 添削の例を見せてもらう

実際に英語コーチングを受講するまでの流れを説明します。

STEP
サービスの検討

数ある中から自分の予算や、目的に合わせていくつか受講したいサービスの候補をピックアップします。

2023年現在、英語コーチングを提供している全27社69コースが確認できています。

これらをすべて一覧表で確認できる記事を作成しましたので、ぜひ参考になさってください。

「プロの目線からいくつかおすすめしてほしい!」という方には以下の記事がオススメです。

STEP
無料カウンセリング

ほとんどのサービスが、受講の前に無料のカウンセリングを実施しています。

無料のカウンセリングでは以下のような項目が話題に上がります。

  • 英語学習の動機
  • コーチングに求めるもの
  • 確保できる学習時間
  • これまでの英語学習の経歴
  • 現在の英語力
  • 期間の希望
  • 面談の実施日時の希望
  • コーチの希望
  • 営業担当者によるサービス内容の説明
STEP
契約

無料カウンセリング=契約とは限りません。

きちんと自分が納得できるサービスの無料カウンセリングを受けた上で、決めましょう。

契約を結んだら、あとは担当コーチが決まるのを待ちましょう。

STEP
担当コーチの決定

複数のコーチを抱えているサービスでは、受講者の要求を満たすコーチを選定して担当者を決定します。

無料カウンセリング時や契約時にしっかりとコーチに求めるものを伝えておくことで、ミスマッチを減らすことが出来ます。

よくある要望としては以下のようなものがあります。

あまり条件をつけすぎると、該当するコーチがいなくなってしまうので「最低限これは満たしておいてほしい」という条件を決めておきましょう。

  • 男女
  • 英語力
  • 英会話に強いコーチ
  • 国内で英語を習得したコーチ
  • 聞き上手なコーチ
  • ガシガシ引っ張ってくれるコーチ
  • 土日の午前中に稼働しているコーチ
  • 海外への移住経験があるコーチ
STEP
初回面談(サービス受講開始)

担当コーチが決まったら、いよいよ初回面談です。

日程調整をして、サービス受講開始です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の英語コーチ・講師が英語学習に関するお役立ち情報を発信中!
TOEIC985・英検1級保有

コメント

コメントする

目次