TOEICが難しくなっているって本当?各パートの難化内容と対策

久しぶりにTOEICを解いてみて「昔より難しくなっている気がする」と感じている方、もしくはSNSや周りの人が「TOEICが年々難化傾向にある」という言葉を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

ただそういう話はあっても実際にTOEIC対策が難化しているというデータは目にしたことがないため、本当に難化しているのか?という疑問が残りますよね。

この記事では以下の疑問についてお答えしていきます。

  • TOEICが難化しているって本当?
  • TOEICの難化にどう対策したらいい?
目次

TOEICが難化しているって本当?

結論から言うとTOEICの試験内容は難化しています。
しかし、試験が難化している=スコアが出づらいということはありません

詳しく解説していきます。

2016年からの新形式導入

TOEICは2016年に新形式での出題に切り替わり、出題傾向が変わったことで、パート別の出題数が以下のように変更されました。

パート出題内容問題数
変更前変更後
リスニングパート
写真描写106
短文応答3025
会話長文30(3×10)39(3×13)
モノローグ長文30(3×10)30(3×10)
リーディングパート
語彙・文法4030
短文穴埋め12(3×4)16(4×4)
長文読解4854

リスニングパートでは写真描写や短文応答など、短い英文を聞いて対応する応答を選択するパート1,2でも出題数が減少し、その分長めの英文を聞いて英文の内容に関する質問に答えるパート3の出題数が増加しました。
リーディングパートではパート5の語彙・文法問題が減り、パート6、パート7の文章題の数が増加しています。
リスニング・リーディングに共通して言えるのは負担が軽いパートの出題数が減り、その分負担が重い文章題の出題が増えているということです。
特にリーディングパートに関しては75分という試験時間は変わらないまま、旧形式よりも文章題の出題が増えたことでより速い英文の処理速度が求められるようになっています。

さらに、出題の内容でもリスニングパートで図表を絡ませた問題や会話に登場するスピーカーの数が増えるようになったり、リーディングパートの長文読解で以前のように2つの文書(ダブルパッセージ)がセットになった問題に加えて、3つの文書(トリプルパッセージ)がセットになった問題が出題されたりしています。

このように2016年の新形式導入により、TOEICは文章量の増加、処理の複雑化という点で難化したということが言えます。

新形式以降も難化は続いている

2016年の新形式導入に加えて、各パートの出題レベルも上昇しています。
具体的には以下のような難化が見られます。

  • 出題語彙レベルの上昇
  • シチュエーションの多様化
  • スピーカーの種類の増加
  • 図表問題の複雑化
  • 長文読解の文章量増加

リスニングパートを中心に出題語彙のレベルが上がっています。今までは使用されなかったような難単語が登場するようになっています。

リスニング・リーディングパートともに問題のシチュエーションが多様化している点も見逃せません。
こちらは世の中の動きに連動してチャットでのやり取りやIT関連の場面が登場するようになっています。

リスニングのPart3でもスピーカーの種類が増え、イギリスなまりのスピーカーやオーストラリアなまりのスピーカーが追加されています。
アクセントや単語の読み方も国によって大きく異なるため、こちらも慣れておく必要があります。

Part3, 4の後半で出題される図表問題は年々複雑化しており、図表の中から2つの根拠を探しながら答える必要がある問題も増えています。
ただでさえ図表問題は負担が大きいため、求められる根拠が増えるとリスニングでの処理量が増え正答が難しくなります。

Part7の長文読解パートですが、こちらも回を追うごとに文章量が多くなっているという声が挙がっています。
過去問がないため正確なデータはありませんが、Part7で読まなくてはいけない英文の量が増えると時間内に解き終わらない受験者も多くいることでしょう。

TOEICの平均スコア実は上昇傾向にある

ここまでの内容を読むと「やっぱり、TOEICは難しくなっているんだ…スコアが低く出るなら受けたくないな…」と思ってしまうかもしれません。

しかし、問題自体が難しくなってきているにも関わらず、より高いスコアが出やすくなっているのも事実です。
こちらは当サイトで作成した、2013年度〜2023年度のTOEIC平均スコアとスコア795以上の推移を記録した表です。

TOEIC2013〜2023年度の平均スコアとスコア795以上の割合推移一覧表

視覚的にわかりやすくするため、年度とTOEICの平均スコアをグラフにしました。

2013年から2023年までのTOEICの平均スコアを棒グラフで表した図

これを見ると、TOEICの平均スコアは下がるどころか2013年の580点から、2024年では610点周辺まで上昇していることが分かります。
ここ10年で平均スコアは約30ほど上昇しているのです。

さらに年度とTOEICスコア795を取得した人の割合もグラフにしました。TOEIC795というのはいわゆるハイスコアと言えるレベルです。
データがない年もありますが、年を追うごとにTOEICでハイスコアを取る人が増えてきていることが分かります。

2013年から2023年までのTOEICの平均スコアを棒グラフで表した図

「平均スコアが上昇し、ハイスコアを取る人の割合も増えている」という事実だけを見ると、TOEICスコア自体は高くなってきていることが分かります。

TOEICが難化しているのにスコアが出やすくなっているのはなぜ?

すでに述べたようにTOEICの試験内容自体は年々難しくなってきている一方で、平均スコア・ハイスコアの割合は増加傾向にあります。
普通に考えれば、試験内容が難しくなれば平均スコアは下がり、ハイスコアを取得する人の割合は減少するはずです。

これには2つの理由があると考えられます。

  1. スコア算出時に統計処理されているから
  2. 情報量が増えて対策しやすくなっているから

一つ目の理由としては、統計処理が関係しています。
TOEICでは純粋な正答数ではなく統計処理がされたうえでスコアが算定されます。そのため、問題が難しくなって正答数が減少した場合でもスコアに影響がないように設計されています。
簡単に言えば、問題が難しくて皆解けなかったらスコアが高く出るように、簡単で皆解けるようだったらスコアが低く出るようにして平準化している、といったイメージです。
これにより、TOEICで新形式が導入されたり、文章量が増えてもスコアには影響がないと考えられます。

二つ目の理由はTOEICの試験対策がしやすくなり、スコアが取りやすくなってきているということです。
日本はTOEIC大国であり、社会人の資格といえば真っ先に名前が上がるものの一つです。そのため、誰でも簡単に試験内容から傾向、対策の仕方まで情報を得ることができます。
実際に書店の英語コーナーに行くと、TOEIC対策の参考書が一番大きな売り場面積を占めている光景を目にしたことがある人も多いでしょう。
新形式の導入や文章量の増加といった難化傾向はあれど、その大枠は変わりません。そのため、難化傾向に対してTOEIC対策のしやすさが上回るスピードで増加していることが一因だと考えられます。

TOEICの難化対策にはどう対策すべき?

ここまでの話を整理すると

  • TOEICは試験内容が難しくなっている
  • 難化によるスコアに大きな影響はない
  • 2016年以降の新形式と文章量の増加に注意

ということで、試験自体は難しくなっているもののスコアには影響はありません

とはいえ、対策無しでは高得点をとるのは難しい試験ですから以下の対策がおすすめです。

  1. 最新の公式問題集を解く
  2. 出題内容とパターンをインプットしておく
  3. 英語コーチングを受講する

最新の公式問題集を解く

TOEICの問題集はたくさん出回っていますが、TOEICの開発機関であるETSという団体が出しているのが「公式問題集」です。
年々難化しているTOEICですが、毎年発売される公式問題集が最新の試験傾向を反映しているため、最新の公式問題集を解くことで難化したTOEICに対応することができます
2024年11月時点で、11冊が刊行されており最新版を購入しましょう。

出題内容とパターンをインプットしておく

難化しているとはいえ、TOEICでは各パートの出題の大枠は変わらず出題のパターンなどもある程度対策することができます。
最新の公式問題集を自分で解いたうえで、こういった最新の出題内容とパターンをまとめてインプットしておくことで自分で解くだけよりも効率的に難化対策ができます

下の資料は、TOEICの出題傾向の分析、私が実際に受験するときに使っているテクニックを詳しく解説した70p超のebookです。

公式LINEから一言「TOEIC対策のebookが欲しいです!」と言っていただければ、無料でお渡ししておりますのでお気軽にお申し付けください。

公式LINEからのお問い合わせも受付中!

友だち追加

英語コーチングを受講する

効率的にTOEICの難化対策を行いたい方は英語コーチングの受講がおすすめです。

英語コーチングとは、英語学習のプロである英語コーチが専属であなたの英語学習を徹底的にサポートするサービスです。
具体的には

  • 週次の面談
  • 毎日の学習進捗チェック
  • 学習計画の作成
  • 発音・英作文の添削
  • チャットでの質問対応

といったサポートを提供することで、TOEIC対策を効率化します。
スコアが100下がっているということは、学習上に大きな悩みがあるが自分では気づけていない可能性が高いです。
英語学習のプロから第三者目線で自分の学習を見直してもらうことで、早い段階で軌道修正ができます。

英会話教室やオンライン英会話はレッスン時間にのみ英会話の機会を提供しますが、英語コーチングは面談以外の時間にも毎日学習進捗の確認や課題の添削などのサポートを行っている点が最大の違いです。
学習の継続と効率的な学習の2つに重点を置くことで、効率的なスコアアップをサポートしてくれます。

代表が直接無料の学習相談を行っておりますので、スコアが下がってお困りの方はお気軽にご相談ください。

英語学習の悩みを無料でプロに相談

代表コーチによる無料カウンセリング実施中

  • 英語学習の課題が明確になる
  • 効率的な英語学習の進め方が分かる
  • コーチング期間で何ができるようになるかが分かる

\ フォームで簡単入力 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の英語コーチ・講師が英語学習に関するお役立ち情報を発信中!
TOEIC985・英検1級保有

コメント

コメントする

目次