【迷ったらコレ!】TOEIC文法がスラスラ理解できるおすすめの参考書10選

TOEICの文法がスコアアップに必須となっている方、正直書店に行ってもどの参考書を選んだら良いかわかりませんよね。

TOEICはテキストが充実しているからこそ、自分に合うテキストを選ぶのが難しくなっています。

この記事では、TOEIC文法対策用の参考書の選び方と「この中から買っておけば間違いない!」という参考書を10冊厳選しました。

目次

TOEIC文法対策用の参考書の選び方

TOEIC文法対策用の参考書を選ぶときは、以下のポイントを押さえることで自分に合った参考書を選ぶことができます。

  1. レベルに合ったものを選ぶ
  2. 演習メインか説明メインかで選ぶ
  3. 問題数で選ぶ

レベルに合ったものを選ぶ

TOEIC文法のテキストにはレベルがあり、初級者向けから上級者向けのものまでさまざまです。

TOEICスコアとレベル別のテキストの関係は以下のようになっています。

  • TOEIC400未満→中学英文法テキスト
  • TOEIC400〜550→TOEIC初級テキスト
  • TOEIC600〜750→TOEIC中級テキスト
  • TOEIC800→TOEIC上級テキスト

TOEIC400未満の場合は、TOEICの参考書ではなく、一般的な中学英文法テキストで学習するのがおすすめです。

TOEIC文法の参考書の多くは、中学レベルの英文法をすでに理解している前提で執筆されているため、そもそもの前提条件として中学英文法が理解できていないレベル(TOEIC400未満)の方は中学英文法テキストでの学習を優先しましょう。

中学英文法までの履修を終えた方で文法に不安がある場合は、現状のスコアに合わせてレベルに合った参考書を選ぶと良いでしょう。

この記事の後半でおすすめのTOEIC文法対策参考書を紹介していますので、「レベル目安」という項目で自分のレベルに合った参考書かどうかを見極めると良いでしょう。

演習メインか説明メインかで選ぶ

TOEIC文法テキストには、TOEIC形式の演習問題と解説がセットになった演習メインの参考書と、「受動態」「動名詞」など文法項目別に解説を加えていく説明メインの参考書があります。

文法項目自体は理解できているが、TOEIC形式の問題に慣れていない、解説を読んでしっかり納得・理解できる方は演習メインの参考書がいいでしょう。

一方で、文法項目自体の理解が怪しい方、特に中学レベルは問題ないが、高校レベルの英文法に不安がある方は説明メインの参考書を選ぶといいでしょう。

問題数で選ぶ

演習メインの参考書を選ぶ場合、問題数も一つの選び方になります。

少ないもので100問程度の参考書ですが、こちらは初心者や難しい問題だけを集めた上級者向けの参考書で適切でしょう

初心者はたくさんの問題があっても消化しきれず、少ない問題数を繰り返し解いて解答のプロセスを頭に染み込ませると良いでしょう。

反対に、TOEIC700点以上でハイスコアを目指す場合は、500問以上など文法の演習量を確保することで網羅的な文法知識や解答のプロセスを習得することができるでしょう。

TOEIC文法対策用の参考書おすすめ10選

TOEIC文法対策用の参考書おすすめ10選を紹介していきます。

1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急

「1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急」表紙画像
Amazon商品画像より引用

1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急は、89万部突破の金字塔を打ち立てたTOEIC文法参考書のバイブルです。

「特急シリーズ」の文法特化の一冊で、Part5とPart6の文法問題に対応しています。

TOEIC Part5, 6の語彙・品詞・文法問題のうち、本書は品詞・文法問題に特化した問題を収録しています。

550点目標の問題42題、730点目標の問題46題、900点目標の問題30題とレベル別の合計153題が収録されており、現状スコアが600〜700点の方におすすめの一冊です。

出版社の公式HPからダウンロードできる花田先生による全問解説朗読の音声がついており、講義を受けているような感覚で学習を進めることもできます。

1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急がおすすめの人

  • 現状TOEIC700点で自信を持って文法問題に解答したい人
  • 絞られた問題数でていねいな文法解説を求める人
  • 音声で問題を解説してほしい人
教材名1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急
著者花田徹也
出版社朝日新聞出版
発売日2021/3/5
価格(税込)935円
ページ数336ページ
書籍サイズ新書判並製
収録問題数153問
レベル目安TOEIC600〜700点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(mikan, abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/5nf5g3s

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート5

「TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート5」表紙画像
Amazon商品画像より引用

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート5は、TOEIC600以下の初心者向けのパート5特化型の文法参考書です。

「特急シリーズ」の初心者向けパート5文法特化の一冊で、TOEIC500〜600点を目指す人向けに、かんたんな英文法の解説と基本レベルの問題が並びます。

英文法の基本事項、品詞、動詞の形、語句の意味、語法の6つのユニットに分かれており、合計184題が掲載されています。

前半は難度の低い2択問題、後半はTOEIC本番と同じ4択問題になっており、初心者でもサクサク進められる手軽さがあります。

初心者用の参考書ですが、体系的な文法事項の学習には不向きであるため、中学レベルの英文法に不安がある人は一般的な文法参考書で学習してから取り組むのがおすすめです。

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート5がおすすめの人

  • 現状TOEIC400〜500点でパート5の問題で基本的な問題を解けるようになりたい人
  • 中学レベルの参考書学習が終わってこれからTOEIC対策をする人
  • 「1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急」に取り組んだがまだ難しいと感じた人
教材名TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート5
著者神崎正哉, Daniel Warriner
出版社朝日新聞出版
発売日2019/6/20
価格(税込)858円
ページ数272ページ
書籍サイズ新書判並製
収録問題数184問
レベル目安TOEIC400〜500点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(mikan, abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/czeDAp0

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート6

「TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート6」表紙画像
Amazon商品画像より引用

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート6は、TOEIC600以下の初心者向けのパート6特化型の文法参考書です。

「特急シリーズ」の初心者向けパート6特化の一冊で、TOEIC500〜600点を目指す人向けに、「長文穴埋め問題」が並びます。

はじめは一文書につき1問や3問のやさしい問題をヒント付きで解き、後半は本番同様一文書につき4問、といったように徐々に何度が上がっていく構成になっています。

パート6の演習のみを全114問収録しており、パート6に苦手意識がある初心者の方が徐々に慣れていくことができます。

パート6特化の参考書は少ないため、苦手意識がある方はぜひ取り組むことをおすすめします。

TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート6がおすすめの人

  • 現状TOEIC400〜500点でパート6に苦手意識がある人
  • パート6に特化して対策がしたい人
教材名TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート6
著者神崎正哉, Daniel Warriner
出版社朝日新聞出版
発売日2019/8/20
価格(税込)814円
ページ数224ページ
書籍サイズ新書判並製
収録問題数114問
レベル目安TOEIC400〜500点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(mikan, abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/4ZBfOWP

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6

「TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6」表紙画像
Amazon商品画像

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6は、TOEIC900点を目指す人向けのパート5・6対策の参考書です。

「特急シリーズ」のパート5・6対策ハイレベル向けの一冊で、TOEIC900点を目指す人向けに、本番さながらの演習問題が並びます。

パート5・6のハーフテスト23問が計6セット収録されています。

TOEICの最新傾向を反映し、誤答データに基づく上級者が間違いがちなハイレベル問題を厳選しているため、900点を目指して難度の高い問題に集中的に取り組みたい方におすすめです。

TOEICのパート5・6はサクサク解いて、後半に時間を残すべきパートです。
この参考書でパート5・6を速く・正確に解けるように演習を積み上げましょう。

TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6がおすすめの人

  • 現状TOEIC800点で900点を目指している人
  • ハイレベルな問題に集中して取り組みたい人
教材名TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6
著者加藤 優
出版社朝日新聞出版
発売日2017/9/20
価格(税込)924円
ページ数312ページ
書籍サイズ新書判並製
収録問題数150問
レベル目安TOEIC800点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(mikan, abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/b7c0thk

スコアアップの即効薬 TOEIC(R) L&Rテスト 文法集中対策

「スコアアップの即効薬 TOEIC(R) L&Rテスト 文法集中対策」表紙画像
Amazon商品画像より引用

スコアアップの即効薬 TOEIC(R) L&Rテスト 文法集中対策は、20年以上前からTOEICの分析を続けている「TOEICのプロ集団」メディアビーコン社が制作する文法対策参考書です。

メディアビーコン社は、社員全員が毎回のTOEIC受験・年間2000問以上を作問しているため、本番の傾向・難易度に近い問題で演習することができます。

ミニ模試8問を解いて、得意・不得意をチェックしたうえでニガテな出題パターンの対策をできるので、超効率的な文法学習が可能になります。

理解を助けるための短めの授業動画がQRコードから視聴できるため、動画でTOEICの文法対策を行いたい方にもおすすめです。

スコアアップの即効薬 TOEIC(R) L&Rテスト 文法集中対策がおすすめの人

  • 問題タイプ別のニガテをチェックしたうえで効率的に文法学習したい人
  • 本番の難易度に近い問題で演習したい人
教材名スコアアップの即効薬 TOEIC(R) L&Rテスト 文法集中対策
著者メディアビーコン
出版社新星出版社
発売日2023/3/7
価格(税込)2,200円
ページ数320ページ
書籍サイズA5判
収録問題数502問
レベル目安TOEIC600点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/bnFSWKn

TOEIC L&Rテスト英文法をひとつひとつわかりやすく。

「TOEIC L&Rテスト英文法をひとつひとつわかりやすく。」表紙画像
Amazon商品画像より引用

TOEIC L&Rテスト英文法をひとつひとつわかりやすく。は、シリーズ累計900万部突破の「ひとつひとつ」シリーズのTOEIC(R) L&Rテスト対策版の参考書です。

イラスト満載の解説&豊富な練習問題で、英文法の超基礎からPart 5&6攻略のコツまでわかる一冊となっています。

今回紹介したTOEIC文法対策の参考書は演習メインですが、こちらはTOEIC出題範囲を重点的にしつつ、体系的に英文法を学ぶことができる学習本になります。

アメリカ英語・イギリス英語が収録されており、TOEIC頻出のイギリス英語の対策も同時にできます。

TOEIC L&Rテスト英文法をひとつひとつわかりやすく。がおすすめの人

  • TOEIC600~730点をめざす人
  • TOEICの英文法をやさしい文章とイラスト、図解で解説してほしい人
  • イギリス英語、アメリカ英語で文法学習したい人
教材名TOEIC L&Rテスト英文法をひとつひとつわかりやすく。
著者富岡 恵
出版社Gakken
発売日2023/11/14
価格(税込)1,760円
ページ数292ページ
書籍サイズA5判
収録問題数403問
レベル目安TOEIC400〜500点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/iAVcisq

改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法

Amazon商品画像より引用

改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法は、英文法を体系的にわかりやすく学びながら、スコアを上げることができる参考書です。

カリスマ英語講師の関 正生先生の解説で、基本となる英文法事項をPart5によく出る順に学べるのが特徴です。

私もスタディサプリで関先生の動画解説を拝見しておりますが、脱暗記を掲げ一発でスッと腑に落ちる解説が非常にわかりやすいです。

参考書でありながら、演習問題数も189問と豊富に収録されており、一冊で本質的な文法知識を獲得することができます。

改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法がおすすめの人

  • TOEICに必要な文法を体系的に学びたい人
  • カリスマ講師の「脱暗記」神講義でTOEIC英文法を学びたい人
教材名改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法
著者関 正生
出版社KADOKAWA
発売日2022/9/2
価格(税込)1,760円
ページ数552ページ
書籍サイズ四六判
収録問題数189問
レベル目安TOEIC400〜600点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(mikan, abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/3GT1mMe

TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問

「TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問」表紙画像
Amazon商品画像より引用

TOEIC対策参考書のベストセラー『でる1000』『金フレ』の著作者TEX加藤先生が執筆した文法対策入門編の参考書で、50万人が学んだ『でる1000』の入門編にあたります。

はじめて受験される方や、200〜500点レベルの人向けに、中学英語を効率的に学び直して600点突破できるようなメソッドを解説しています。

『でる1000』がまだ難しすぎる人向けに、短くシンプルな〈基礎問題〉から始めて、本番レベルの〈標準問題〉へとステップアップするステップを踏むことで挫折なくTOEICに必要な英文法の基礎を学ぶことができます。

TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問がおすすめの人

  • 200〜500点レベルで中学英文法を学び直したい人
  • 『でる1000』がまだ難しすぎると感じた人
教材名TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問
著者TEX加藤
出版社アスク
発売日2023/7/28
価格(税込)2,200円
ページ数416ページ
書籍サイズA5判
収録問題数769問
レベル目安TOEIC200〜500点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/iAVdUoA

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」表紙画像
Amazon商品画像より引用

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問は、累計部数50万部を突破したTOEIC文法対策のバイブルです。

1049問収録という大ボリュームでTOEICパート5で出題されるあらゆるパターンを網羅しています。

正解への道筋を、1つひとつていねいに解説しているため、正誤のみでなく、「なぜそれだけが唯一の正解になるのか」を学べる骨太の参考書です。

別冊〈文法問題1000本ノック! 〉には、本冊の問題をシャッフルしてコンパクトにまとまっているため、問題のみをまとめて解答したいときは外出先への持ち運びの際に便利です。

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問がおすすめの人

  • TOEIC700以上で文法の演習量で出題パターンを網羅したい人
  • 模試から逆算してニガテな項目だけを選択的に学習したい人
教材名TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
著者TEX加藤
出版社アスク
発売日2017/6/10
価格(税込)2,530円
ページ数656ページ
書籍サイズA5判
収録問題数1049問
レベル目安TOEIC700点以上
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(mikan, abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/7mFR72T

TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問

「TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問」表紙画像
Amazon商品画像より引用

TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問は、登録者数9万人を超えるYouTubeチャンネル「Haru English」を運営するHaru氏著作の参考書です。

「なぜ」を明確に示す解説が多くのTOEICerから支持を集め、YouTubeで最も多く見られるTOEICチャンネルとなっています。

600問全問に動画解説付きである点が大きな特徴で、TOEIC満点講師の考え方や知識の一端を学び取ることができるでしょう。

TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問おすすめの人

  • TOEIC満点ホルダーによる全問動画解説で学習したい人
  • ロジカルを大切にしており、「なぜ」がわかる解説を受けたい人
教材名TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問
著者Haru
出版社KADOKAWA
発売日2024/10/30
価格(税込)2,530円
ページ数400ページ
書籍サイズA5判
収録問題数600問
レベル目安TOEIC500〜700点
利用可能媒体単行本・kindle・アプリ(abceed)
リンクhttps://amzn.asia/d/5HN24eG

PR:効率的にTOEICスコアを上げたいなら英語コーチングがおすすめ!

効率的にTOEICのスコアアップをしたい方は英語コーチングがおすすめです。

英語コーチングとは、英語学習のプロである英語コーチが専属であなたの英語学習を徹底的にサポートするサービスです。
具体的には

  • 週次の面談
  • 毎日の学習進捗チェック
  • 学習計画の作成
  • 発音・英作文の添削
  • チャットでの質問対応

といったサポートを提供することで、TOEICスコアアップまでの時間を1/2~1/3にまで短縮することができます。

英会話教室やオンライン英会話はレッスン時間にのみ英会話の機会を提供しますが、英語コーチングは面談以外の時間にも毎日学習進捗の確認や課題の添削などのサポートを行っている点が最大の違いです。
学習の継続と効率的な学習の2つに重点を置くことで、効率的なスコアアップをサポートしてくれます。

英語コーチングについて、以下の記事で詳しく解説しています。

英語学習の悩みを無料でプロに相談

代表コーチによる無料カウンセリング実施中

  • 英語学習の課題が明確になる
  • 効率的な英語学習の進め方が分かる
  • コーチング期間で何ができるようになるかが分かる

\ フォームで簡単入力 /

TOEIC文法対策用の参考書についてまとめ

この記事では、TOEIC文法対策用の参考書について以下の観点から解説していきます。

  • TOEIC文法対策用の参考書の選び方
  • TOEIC文法対策用の参考書おすすめ10選

TOEIC文法対策用の参考書を選ぶときは、以下のポイントを押さえることで自分に合った参考書を選ぶことができます。

  1. レベルに合ったものを選ぶ
  2. 演習メインか説明メインかで選ぶ
  3. 問題数で選ぶ

TOEIC文法対策用の参考書おすすめ10選は以下のとおりです。

  1. 1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急
  2. TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート5
  3. TOEIC L&R TEST 初心者特急 パート6
  4. TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6
  5. スコアアップの即効薬 TOEIC(R) L&Rテスト 文法集中対策
  6. TOEIC L&Rテスト英文法をひとつひとつわかりやすく。
  7. 改訂版 世界一わかりやすいTOEIC(R)テストの英文法
  8. TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問
  9. TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
  10. TOEIC(R) L&R TEST ロジカル英文法 Part 5 文法語彙 600問
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の英語コーチ・講師が英語学習に関するお役立ち情報を発信中!
TOEIC985・英検1級保有

コメント

コメントする

目次