【無料あり】TOEIC単語学習おすすめアプリ7選!スキマ時間で効率学習

アプリを活用することで、TOEIC単語を効率的に覚えることができます。

これまでTOEICの単語を覚える手段といえば、単語帳しかありませんでしたが、最近ではアプリならではの手軽さや機能により、効率的に英単語を覚えることができるようになってきています。

この記事では、現役英語コーチでアプリをフル活用してTOEIC985を取得した私が、TOEIC単語学習に最適なアプリを厳選してご紹介します。

目次

TOEIC対策の単語学習アプリの選び方

TOEICの単語学習アプリは数多くありますが、その中で自分にピッタリのものを選ぶには正しい選び方を知っておくことが大切です。

TOEIC単語学習アプリの選び方は以下のとおりです。

  1. 無料か有料かで選ぶ
  2. 自分のレベルに合っているかで選ぶ
  3. 自分のスマホで使えるかで選ぶ
  4. デザインやレイアウトに満足できるかで選ぶ

無料か有料かで選ぶ

単語アプリには無料のものと有料のものがあります。

また「無料」となっていても「全機能を使うには有料」というようなインストール後に課金を求められるケースがあります。

TOEIC対策の無料単語アプリと有料単語アプリ比較は下の表をご覧ください。

無料アプリ有料アプリ
費用無料:アプリ内課金が必要なものもある買い切り型:〜1000円。課金型〜1000円/月
広告の表示頻度✖:ほとんどの無料アプリは広告が入る⭕:なし
問題の質:自分のレベルを選べないことが多い⭕:自分のレベルに合わせた単語が選べる
問題の量:1つのアプリで網羅するのは困難⭕:アプリによってはかなり
機能:基本的に期待できない⭕:リマインダや英→和、和→英ができる

無料アプリは広告の表示で収益を出しているので、学習の途中に広告が表示されます。
頻度はまちまちですが、学習が中断されるとかなりイライラします。

また、有料アプリの場合、自分のレベルに合った教材を選ぶので質・量で不足することがありません
例えば無料アプリでは、TOEIC400以下の人が覚える単語からTOEIC900を目指す人までが1つのアプリに入っていることがあります。

他にも機能面で有料アプリは「学習を続けやすく」する機能が搭載されています。

有料の単語アプリは1,000円以内のものも多く、参考書一冊以下の値段で購入することができます。
ですのでまずは無料で試してみて、アプリの良さを感じられたら有料を買ってみるというのがいいかもしれません。

自分のレベルに合っているかで選ぶ

単語アプリには想定している利用者のレベルがあります。

例えば後で紹介する‎「究極英単語!TOEIC® 800点突破編」という無料アプリはTOEIC800を目指すレベルの人をターゲットにしています。
ですから、TOEIC600点をめざしている人には難しすぎるでしょうし、逆に満点を目指している人にとっては簡単すぎることになります。

自分がどれくらいのスコアを目指しているかを考えて教材を選びましょう。

自分のスマホで使えるかで選ぶ

アプリで単語を覚える際にはスマホのアプリストアからダウンロードして使うことになります。

アプリはiphoneでしか使えないもの、andoroid機種でしか使えないもの、両方で使えるものの3種類があります。

自分のスマホで使えるかどうかもアプリを決める際に考えるべきことです。

デザインやレイアウトに満足できるかで選ぶ

デザインやレイアウトといった「見た目」もアプリを選ぶ上で大切なポイントです。
自分で長く使っていくわけですから、自分の好みに合ったものを選びたいですよね。

特に有料アプリは見た目や使いやすさにこだわって作っているため、使いやすく感じることが多いでしょう。

TOEIC対策の単語・熟語学習アプリおすすめ7選

TOEIC対策の単語熟語学習アプリで実際にインストールしておすすめできると判断したアプリ7選を紹介します。

mikan

英語学習アプリmikanのHP画像スクリーンショット
公式HPより引用

mikanは、教育系サービスの開発・運営を行う株式会社mikanが提供する英単語学習アプリです。

mikanは2025年3月現在、以下のような機能・仕様になっています。

機能単熟語206冊使い放題
問題集282冊使い放題(TOEIC・英検・大学受験など)
自動学習記録
mikanテスト
出題モード選択(4択・カードめくり・タイピング・例文)
単語音声再生
解説表示
学習リマインダー
ランクアップテスト
一回あたりの出題数選択
単語習熟度自動判定
日英・英日選択
赤シート機能
発音を聞いて意味を当てる
my単語帳
収録語数単熟語206冊利用可能
対象レベル全レベル
プラン無料・Lite(600円/月)・Premium(1000円/月)
Liteは単語帳使い放題
Premiumは問題集も使い放題
月額600円〜
コース期間■Lite
年間プラン:7,200円(600円/月)
6ヶ月プラン:4,800円(800円/月)
1ヶ月プラン:1,000円(800円/月)
■Premium
年間プラン:12,000円(1,00円/月)
6ヶ月プラン:9,000円(1,500円/月)
1ヶ月プラン:1,800円(1,800円/月)
端末タブレット・スマートフォン
アプリの評価App Store:☆4.8
Google Play:☆4.5

コンテンツの内容としてはもともと単熟語アプリとして始まった背景もあり、英単語・熟語のラインナップが豊富です。

2025年3月現在時点で、単熟語206冊、問題集282冊が利用可能で随時追加中です。

料金プランは無料・Lite(600円~/月)・Premium(1000円~/月)があります。

無料プランは機能や利用可能な教材に制限があるため、アプリでの学習を体験してみたい方におすすめです。

Liteプランはほとんどの単熟語教材と機能が利用可能になるため語彙学習したい方向けです。

Premiumプランは、単熟語に加えて文法・リスニング・リーディング問題集が利用可能になるため、総合対策をしたい方におすすめです。

公式HPより引用

mikanのおすすめポイント

  • 自分に合う教材が選べる
  • スキマ時間を活用しやすくなる
  • ゲーム感覚で単語学習へのハードルが下がる
  • 視覚と聴覚を使って効率的に覚えられる

自分に合う教材が選べる

mikanは月額固定制で、市販・オリジナルの教材が使い放題です。

単熟語206冊・問題集282冊という幅広いラインナップから自分にピッタリの一冊を見つけることができます。

公式HPより引用

TOEIC対策には「金のフレーズ」英検対策には「英検パス単」、さらにIELTSやTOEFLといった試験用のテキストも使い放題です。

また、気になっている単語帳を使ってみて合わなかったら辞める、といったお試しで教材を試せるのもmikanの魅力です。

スキマ時間を活用しやすくなる

公式HPより引用

mikanはスマホ1台でパッと学習を始めてパッと中断できるため、スキマ時間を活かしやすくなります。

私は以前単語帳を持ち歩き、電車の中で開いて学習を始め、覚えていないときはマークをして、中断するときは栞を挟んで本をまたしまって…という流れで学習をしていました。

はじめはアプリに課金をすることに抵抗があったのですが、一度mikanを使ってみるとスマホアプリでサクサク勉強できるというのは本当にストレスが少なく、スキマ時間も積極的に学習するようになり、支払っている金額以上のメリットを感じました

mikanはアプリをタップするだけで学習をスタートでき、学習記録で何分学習したのか、どこまで進めたのか、どれくらい覚えているのか、をすべてアプリが自動で残してくれるため、単語学習のみに集中することができます。

ゲーム感覚で単語学習へのハードルが下がる

単語のスペルと日本語訳を見比べるだけの従来の単語帳学習と違って、mikanではゲーム感覚で学習を進めることができ、重い腰を上げて学習する必要がなくなります。

公式HPより引用

「4択」モードでは表示された英単語の意味を4つの選択肢から選ぶため、記憶への定着があいまいなときに活躍するでしょう。

「カードめくり」モードでは英単語のみが表示されるため、覚えている単語とそうでない単語を仕分けるときやテストのつもりで取り組みたいときにピッタリです。

視覚と聴覚を使って効率的に覚えられる

mikanは英単語が表示される際に、同時に単語の発音を聞くことができます。

自動で音声が流れるため、わざわざ再生機器を用意して再生・一時停止ボタンを押す必要がないのです。

単語帳+CDなどの学習では音声を流しつつ自分で単語帳をめくる必要がありましたが、mikanではこれらすべてが自動でアプリ内で完結するため、スキマ時間での学習でも自然と視覚と聴覚をフル活用して学習することができます

視覚に加えて聴覚も活用することで、脳が活性化して定着しやすくなるのに加えて、正しい発音を覚えることでリスニング対策にもなります。

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

英語勉強アプリmikan-TOEIC/英検®/英会話/英単語

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

究極英単語!TOEIC® 800点突破編

「究極英単語!TOEIC® 800点突破編」ロゴ画像
App Storeより引用

究極英単語!TOEIC® 800点突破編は、無料で使えるハイレベル向けのTOEIC単語学習アプリです。

2025年3月現在、以下のような機能・仕様になっています。

機能マイコンテンツ機能
辞書検索
出題方式設定(クイズ式、選択式、リスニング、記述式など)
再生プレーヤー
学習記録管理機能
苦手項目チェック
テストモード
収録語数800語
対象レベルTOEIC800目標
プラン無料
広告非表示:500円
月額0〜500円
コース期間なし
端末タブレット・スマートフォン
アプリの評価App Store:☆4.4
Google Play:☆4.7

究極英単語!TOEIC® 800点突破編のおすすめポイント

  • TOEIC800レベルのハイレベル単語800語が無料で学習できる
  • 忘却曲線理論に基づいた頻度で学習できる
  • マイコンテンツ機能で自分だけの教材が作れる

TOEIC800レベルのハイレベル単語800語が無料で学習できる

アプリのタイトル通り、TOEIC800突破に必要な英単語800語を学習することができます。

完全無料で、すべての機能を使用することができるため、現状TOEIC600〜700点レベルでアプリで語彙を増強しようと考えている人におすすめです。

忘却曲線理論に基づいた頻度で学習できる

忘却曲線に基づいたタイミングで復習ができるので非常に効率的にTOEIC単語を覚えることができます。

「究極英単語!TOEIC® 800点突破編」の忘却曲線出題画面
App Storeより引用

マイコンテンツ機能で自分だけの教材が作れる

TOEIC英単語に自分の好きな画像、コメント、音声を挿入することができるため、和訳と一対一よりも記憶に深く残すことができます。

一般的な単語帳では自分で英単語に紐づけて記憶することはできないため、マイコンテンツ機能は単語帳をカスタマイズして覚えにくい単語に関連情報を追加することは大きなメリットと言えるでしょう。

究極英単語!TOEIC® 800点突破編

究極英単語!TOEIC® 800点突破編

Yibei Inc無料posted withアプリーチ

TOEIC GalaxyWord

「TOEIC GalaxyWord」ロゴ画像
App Storeより引用

TOEIC GalaxyWordは、無料で使えるゲーム感覚のTOEIC単語学習アプリです。

2025年3月現在、以下のような機能・仕様になっています。

機能ゲーム機能
ニガテ記録機能
時間制限
収録語数1,250語
対象レベルTOEIC600〜990目標
プラン無料
月額無料
コース期間なし
端末iOS:タブレット・スマートフォン・Mac
アプリの評価App Store:☆4.8

おすすめポイント

  • ゲーム感覚で単語学習できる
  • 間違った単語だけ復習もできる

ゲーム感覚で単語学習できる

このアプリは迫ってくる隕石を英単語の意味を回答することで打ち壊すゲーム方式です。

グラフィックが美しい割に動作も軽快でゲーム系アプリでは一番クオリティが高いと思います。

TOEICレベル別に、600点が約500語、730点が350語、860点が300語、990点が100語それぞれ収録されています。

「TOEIC GalaxyWord」のゲーム画面
App Storeより引用

間違った単語だけ復習もできる

間違った英単語は自動で記録されていくため、ゲーム画面で間違った単語だけを集中的に学習することが可能です。

「TOEIC GalaxyWord」のニガテ復習画面
App Storeより引用
TOEIC GalaxyWord

TOEIC GalaxyWord

Omni Soft無料posted withアプリーチ

最重要英単語 for the TOEIC®TES‪T‬

「最重要英単語 for the TOEIC®TES‪T‬」ロゴ画像
App Storeより引用

最重要英単語 for the TOEIC®TES‪T‬は、厳選したTOEIC600点、730点、860点レベルの2,000単語収録されている英単語アプリです。

2025年3月現在、以下のような機能・仕様になっています。

機能アプリ内辞書
スペル練習
お気に入り単語登録
発音、種類、例文及び通訳文表示
自動捲り
テスト
単語一覧
学習単語数がグラフ化
収録語数2,000語
対象レベルTOEIC600〜860点目標
プラン1ヶ月会員:600円
3ヶ月会員:1,500円
1年会員:1,900円
月額158〜600円
コース期間1〜12ヶ月
端末タブレット・スマートフォン・Mac
アプリの評価App Store:☆4.4
Google Play:☆4.0

最重要英単語 for the TOEIC®TES‪T‬のおすすめポイント

  • テストの出題方法が豊富
  • 例文付き

テストの出題方法が豊富

こちらのアプリは4択の出題方式が和英と英和から選べます。

またテストがレベル別、品詞別、よく間違う単語などから選べるため、順番で覚えてしまう恐れもなく、自分の覚え方に合わせた活用ができます。

例文付き

単語の学習機能には例文が付いているので、アプリの弱点である例文不足をカバーしています。

英単語を覚える際、和訳との一対一の関係だけで覚えるのはなかなか難しく、実際のTOEIC試験中に覚えた英単語の意味を瞬時に思い出せなくなるというデメリットがあります。

その点、例文とセットで学習できるこちらのアプリは「忘れづらい」覚え方ができます。

最重要英単語 for the TOEIC®TEST

最重要英単語 for the TOEIC®TEST

HuMinghua無料posted withアプリーチ

ターゲットの友

「ターゲットの友」HP画像スクリーンショット
広告HPより引用

ターゲットの友は、ベストセラー大学受験向け英単語帳「英単語ターゲット」シリーズに対応したデジタルコンテンツアプリです。

2025年3月現在、以下のような機能・仕様になっています。

機能4択出題
確認テスト
ランキング
音声再生
学習カレンダー記録
テスト
毎単語帳
ニガテ単語のみ再生
収録語数7,600語
対象レベルTOEIC300〜860点目標
プラン1900アップグレード(6訂版):¥1,100
必勝パック(マイリスニング+苦手特訓):¥900
1200アップグレード(改訂版):¥1,100
1900Rアップグレード(改訂版)/長文学習プラン:¥1,100
1400アップグレード(5訂版):¥1,100
1000アップグレード(5訂版):¥1,100
マイリスニングのみ:¥540
苦手特訓のみ:¥540
TOEICアップグレード:¥1,100
1200Rアップグレード/長文学習プラス:¥1,100
月額買い切りのためなし
コース期間なし
端末タブレット・スマートフォン
アプリの評価App Store:☆4.7
Google Play:☆4.6

ターゲットの友のおすすめポイント

  • 収録語数が多い
  • 全国の仲間と競争ができる

収録語数が多い

「英単語ターゲット」シリーズは大学受験用の英単語帳として全国で使用されている教材です。

そのテスト用のアプリですが、単語帳を買ってなくても普通に使えます。

単語帳・熟語帳が5冊分まるごと入っているので、収録語数も豊富です。

またTOEIC専用の単語帳にも1,100語収録されているので基礎固めからハイスコアまでこのアプリでカバーできます。

全国の仲間と競争ができる

英単語ターゲットアプリ内では、ランキング機能があり全国の仲間達と比べて自分の位置がわかるようになっています。

独学だと仲間との切磋琢磨ができないため、こういった機能がモチベーション維持に繋がります。

ターゲットの友 英単語アプリ

ターゲットの友 英単語アプリ

Obunsha Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

英単語ゲームHAMARU

公式HPより引用

英単語ゲームHAMARUは、楽しさを重視した英単語学習アプリです。

2025年3月現在、以下のような機能・仕様になっています。

機能ゲーム機能
BGM
試験モード
単語速度変更
画面の色変更
ランキングモード
復習モード
1列モード
収録語数5,000語強
対象レベルTOEIC300〜900点目標
プランプレミアムサービス(14日間体験付き-1ヶ月間):¥980
プレミアムサービス(14日間体験付き-12ヶ月間):¥4,800
プレミアムサービス:¥9,700
プレミアムサービス(永久版):¥15,000
プレミアムサービス(永久版):¥29,800
月額400〜980円
コース期間1〜永久
端末タブレット・スマートフォン
アプリの評価App Store:☆4.8
Google Play:☆4.6

英単語ゲームHAMARUのおすすめポイント

  • グラフィックや音楽が優美
  • ゲーム感覚で学習ができる

グラフィックや音楽が優美

とにかくグラフィックがきれいだったり、音楽が自由に選べたりとアプリのUIに非常に力が入ったアプリです。

学習時の画面の色を自分の好きなデザインに変更したり、BGMを好きな音楽にできたりと、自分の好みにカスタマイズできるのがおすすめポイントです。

ゲーム感覚で学習ができる

テトリス的な雰囲気で上から降ってくる単語の意味を選択したり、打ち込んだりすることで学習を進めます。

以下の動画は実際のアプリ使用時の画面を表示しています。

お勉強感はゼロなので普通の学習アプリで続けなかった人にはオススメです。

英語 英単語ゲームHAMARU - TOEIC勉強も人気

英語 英単語ゲームHAMARU – TOEIC勉強も人気

MITSUYUKI SUZUKI無料posted withアプリーチ

英検® 英単語

「英検® 英単語」ロゴ画像
App Storeより引用

英検® 英単語は、英検5〜2級の英単語全6,222問題を収録するアプリです。

2025年3月現在、以下のような機能・仕様になっています。

機能ゲーム機能
発音再生
収録語数6,222問
対象レベルTOEIC300〜500点目標
プラン無料
月額無料
コース期間なし
端末タブレット・スマートフォン
アプリの評価App Store:☆4.6
Google Play:☆4.4

英検® 英単語のおすすめポイント

  • 無料でもアプリの完成度が高い
  • 語数が豊富

無料でもアプリの完成度が高い

このアプリは完全無料ですが、アプリの完成度が非常に高いです。

ゲーム要素もありつつ、アプリ自体もサクサク動きます。

語数が豊富

そして語数が無料でも英検2級レベルまでの6,622語と豊富です。

「英検® 英単語」の収録語数6,222語を示す画像
App Storeより引用
英検®英単語

英検®英単語

Gakko Net Inc.無料posted withアプリーチ

TOEICの単語対策をアプリで行うメリット

TOEICの単語アプリは年々パワーアップしており、単語帳にまさるとも劣らない学習成果を得ることができます。

実際に私も単語帳での学習からアプリへの学習に切りかえた結果、大きな学習成果をあげられています。

TOEICの単語対策をアプリで行うメリットは以下のとおりです。

  1. スキマ時間に勉強できる
  2. 音声が付いている
  3. 続けやすい
  4. 復習がしやすい

スキマ時間に勉強できる

まとまった時間を確保するのが難しい人にとって、単語学習は移動時間や寝る前のちょっとしたスキマ時間に行いたいですよね。

もちろん市販の紙の単語帳もスキマ時間に始めやすいですが、アプリならもっと手軽にできます。

  • 持ち運びがラク
  • 場所を取らない

スマホなら常に持ち歩いていることが多いでしょうし、電車内などの限られたスペースでもアプリなら気軽に勉強できます。

音声が付いている

紙の単語帳にも音声データはついていますが、スキマ時間での学習を想定するとなかなか音声を再生しながら学習するのは難しいですよね。

例えば電車で立ったまま市販の単語帳で学習する状況をイメージしましょう。
単語帳を持ちながらスマホの音声データを操作する。
発音もう一度聞きたいけど、巻き戻すのが面倒…

しかし、アプリならスマホ1つ操作すれば音声も自由自在に操作できます。
多くのアプリは音声も同時に流れるので必然的に発音も覚えられます。

続けやすい

学生時代「単語帳が続かなかった」経験がある方も多いのではないでしょうか?

単語学習はどうしても単調になりがちですし、1周してもなかなか覚えられないことから多くの人が挫折してしまいます。

紙の単語帳に比べてアプリでの学習は継続がしやすいです。

  • 手に取るハードルが低い
  • リマインダや褒めてくれる機能が豊富

ポイントとしてはまず手に取るハードルが低いということがあります。
単語帳に比べてタップ1つで始められますし、片手の操作で学習できます。

また「今日の単語学習はまだ?」というようなリマインダを送ってくれる機能や1日の目標を達成すると「おめでとう!」というように褒めてくれる機能もあります。
こういった小さな機能の積み重ねにより、学習が続けやすくなります。

復習がしやすい

単語学習は1周しただけでは終わりません。
何周も何周もしていくことで徐々に定着していきます。

しかし全ての単語を同じように学習していっては効率が悪いです。
ポイントは「覚えられていない単語を集中して繰り返す」ことです。

紙の単語帳の場合は、覚えられていない単語をチェックして定期的にチェックした箇所を繰り返すことになります。
もちろんこれでもOKですが、アプリを使えばもっと簡単にできます。
多くのアプリは答えられなかった単語に自動で「復習」のチェックを入れてくれるため、復習の手間が減ります。

TOEICの単語対策をアプリで行うデメリット

アプリで単語を学習することで生まれるデメリットについても知っておきましょう。

TOEICの単語対策をアプリで行うデメリットは以下のとおりです。

  1. 単語を覚えきれない
  2. 書き込みができない

単語を覚えきれない

ほとんどのアプリでは単語の意味を答える際に選択肢から正しい和訳(英訳)を選びます。
つまり選択肢にすでに答えが書いてあるわけです。

しかし、実際の試験ではどうでしょうか?
TOEICの試験会場では自分の頭で瞬時に単語の意味を導き出す必要があります。
選択肢では答えられていても、実際に意味を即答できなければ意味がありません。

選択肢で答えて「覚えた気になってしまう」というのがアプリで学習する際のデメリットと言えるでしょう。

書き込みができない

英語が得意な人の単語帳を見たことがありますか?
単語の習得に成功している人の単語帳はいい意味で「汚い」です。

自分のメモやマーカー線などで多くの書き込みがされています。
本人が覚える際に書き込んだもので、他人からは理解されなくとも本人にとっては非常に使いやすい単語帳になっているわけです。

この「書き込む」という行為は単語を記憶するうえで重要な要素です。
アプリで学習する際はノートを別に用意すれど、アプリに直接書き込むことはできないので「書き込んで覚えたい」タイプの人にとってはデメリットになります。

PR:効率的にTOEICスコアを上げたいなら英語コーチングがおすすめ!

効率的にTOEICのスコアアップをしたい方は英語コーチングがおすすめです。

英語コーチングとは、英語学習のプロである英語コーチが専属であなたの英語学習を徹底的にサポートするサービスです。
具体的には

  • 週次の面談
  • 毎日の学習進捗チェック
  • 学習計画の作成
  • 発音・英作文の添削
  • チャットでの質問対応

といったサポートを提供することで、TOEICスコアアップまでの時間を1/2~1/3にまで短縮することができます。

英会話教室やオンライン英会話はレッスン時間にのみ英会話の機会を提供しますが、英語コーチングは面談以外の時間にも毎日学習進捗の確認や課題の添削などのサポートを行っている点が最大の違いです。
学習の継続と効率的な学習の2つに重点を置くことで、効率的なスコアアップをサポートしてくれます。

英語コーチングについて、以下の記事で詳しく解説しています。

英語学習の悩みを無料でプロに相談

代表コーチによる無料カウンセリング実施中

  • 英語学習の課題が明確になる
  • 効率的な英語学習の進め方が分かる
  • コーチング期間で何ができるようになるかが分かる

\ フォームで簡単入力 /

TOEIC単語学習に最適なアプリまとめ

この記事では、TOEIC単語学習に最適なアプリについて以下の観点から解説してきました。

  • TOEIC対策の単語学習アプリの選び方
  • TOEIC対策の単語・熟語学習アプリおすすめ7選
  • TOEICの単語対策をアプリで行うメリット
  • TOEICの単語対策をアプリで行うデメリット

TOEIC単語学習アプリの選び方は以下のとおりです。

  1. 無料か有料かで選ぶ
  2. 自分のレベルに合っているかで選ぶ
  3. 自分のスマホで使えるかで選ぶ
  4. デザインやレイアウトに満足できるかで選ぶ

TOEIC対策の単語・熟語学習アプリおすすめ7選は以下のとおりです。

  1. mikan
  2. 究極英単語!TOEIC® 800点突破編
  3. TOEIC GalaxyWord
  4. 最重要英単語 for the TOEIC®TES‪T‬
  5. ターゲットの友
  6. 英単語ゲームHAMARU
  7. 英検® 英単語

TOEICの単語対策をアプリで行うメリットは以下のとおりです。

  1. スキマ時間に勉強できる
  2. 音声が付いている
  3. 続けやすい
  4. 復習がしやすい

TOEICの単語対策をアプリで行うデメリットは以下のとおりです。

  1. 単語を覚えきれない
  2. 書き込みができない

TOEIC英単語の覚え方については以下の記事で詳しく解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の英語コーチ・講師が英語学習に関するお役立ち情報を発信中!
TOEIC985・英検1級保有

コメント

コメントする

目次