英単語の暗記にはアプリがおすすめです。
さらにアプリの中でもmikanが、使いやすく、覚えやすいです。
この記事では現役英語コーチの私が実践している単語アプリmikanを使った英単語の覚え方をご紹介します。
まだDLしていない方は、無料でも制限ありで利用できるので以下からDLしておきましょう。
mikanを使った英単語の覚え方
結論から言うと、以下の流れで英単語を覚えています。
iOSとandroidとで、アプリの設計やタブの名前などが異なります。
この記事ではiOS版での表記をもとにしていますので、androidの方は名前が違っても、対応する機能を使ってくださいね。
まずは自分が使う教材を決めたら、教材一覧から英単語を学習していきましょう。

学習を始める前に設定を済ませておきましょう。
上の画面の歯車のアイコンをタッチして以下の画面に遷移します。

出題方法は「カードめくり」に、解答方法は「英日」にしましょう。(あとはお好みでいいです。)
設定が済んだら早速最初の画面に戻り、「未学習」のボタンから学習を開始しましょう。

カードめくりだと上のような出題になります。
意味が一瞬で浮かぶものは「知ってる」に、それ以外の単語は「知らない」に振り分けていきましょう。
このとき「うーんと…」となった単語は知らない単語に振り分けます。
終わると、以下の画面に遷移しますから「テストをする」を押して4択のテストを受けます。

ボタンを押すと以下のような4択のテスト画面に遷移します。

テストが終わると、始めの学習画面に戻ります。
以下のようにセクションの「学習済み」が100%になったら、次のセクションに進みましょう。

以下のように「ランクアップテスト」というものがあり、テストにノーミスで合格すれば次のセクションに進むことが出来ます。

ここまでで1セットです。
これを最後のセクションまで進めていきます。
一通り、「教材一覧」からすべての単語を「学習済み」に出来たら、画面下の「復習タブ」に進みましょう。

すべての単語を「学習済み」にしていても、上の画像のように習熟度にばらつきがあるはずです。
この画面で「完璧に覚えた」が100%になるように練習しましょう。
画像内の「カスタム」ボタンを押すと以下の画面に遷移します。

出題範囲を「完璧に覚えた」以外にして(どれでもいいです)、学習モードを「4択テスト」「英日」にして「はじめる」ボタンを押しましょう。
4択ですべての単語を「完璧に覚えた」状態に持っていきましょう。
「完璧に覚えた」が100%になったら、再び「教材一覧」から「カードめくり」ですべてのセクションをもう一度学習し直しましょう。
今回はランクアップテストは受けなくても進めます。
意味がパッと出てこないものを「知らない」に仕分けましょう。
直後の「テストを受ける」も4択なので受けなくていいです。
この状態であらためて「復習」タブに戻ると、一度100%になった「完璧に覚えた」がまた数字が下がってるはずです。
2回目の復習では設定から学習モードを「カードめくり」にして、もう一度「完璧に覚えた」が100%になるように練習していきます。
英単語アプリmikanの使い方のポイント
mikanを使う上で、最低限押さえておきたいポイントを紹介します。
- 自分も発音する
- 1回で覚えようとしない
- 1日に触れる単語の数を多くする

ポイントを押さえることで、より早く英単語を覚えられますよ!
①自分も発音する
mikanを使うときには、音声を聞き、続いて自分も発音しましょう。
紙の単語帳だと、単語帳とは別にDLした音声を再生する必要がありますが、mikanでは表示された英単語の発音が自動で発音されます。
英単語を覚える際には、発音もセットで覚えることで記憶に定着しやすくなりますし、リスニングでも聞き取れるようになります。
電車の中で発音出来ない場合は口パクでもいいので音声を聞いて、口を動かすところまで行いましょう。
②1回で覚えようとしない
mikanに限らずですが、単語を暗記しようと思ったら1回で覚えられると思わないようにしましょう。
英語を指導する仕事をしていると「先生、英単語が覚えられません!記憶力が悪いんです…」とよく言われます。
そのときにその単語帳を何周したのか聞くと、「2周もしました!」と言われます。
毎回お答えするのが「2周で覚えられたら大天才ですよ」ということです。
英単語を覚えるのに、マジックナンバーはありませんが最低でも15周はしましょう。
もちろん覚えている単語は飛ばしますから、最後の方は本当に覚えられない単語に絞って何周もするので、すべての単語を15周するわけではありません。
しかし、「英単語が覚えられない!」という方で「30周しても覚えられません」といって来られる方はいません。
単純に必要な繰り返しの数に達していないだけです。
mikanの良さは正答していない・覚えられていない単語を自動で振り分けて、多めに出題してくれる点です。
私が紙の単語帳を使っていたときはすぐに意味が出てこなかった単語はすべて手でマークしていましたが、復習にマークを探すのに時間がかかったり、ペンが必要だったりと不便さを感じていました。
復習の頻度などはアプリが自動で管理してくれるので、上のステップで紹介した「完璧に覚えた」状態を目指して取り組むだけでOKです。
③1日に触れる単語の数を多くする
1日に触れる単語の数が多いほど、繰り返しの数を増やせるため英単語は早く覚えられます。
1日10個を完璧になるまで覚えるのではなく、1日300個に目を通す意識で取り組みましょう。
知らない単語が多い場合は10分で100語程度(上で言うステップ1の段階)、復習の段階なら10分で200語程度(上で言うステップ3~の状態)を目安に進めましょう。
案外アプリを使っていても、ペースが遅くなかなか英単語を覚えられずにいる方を目にします。
アプリ・書籍を問わず、英単語を覚える際には1日に触れる単語の数を多くしてとにかく単語帳を周回する数を増やしましょう。
コメント