Uncategorized– category –
-
【模試50回分収録】最強の無料TOEIC対策アプリ「English Test – TOEIC」を紹介!
皆さんはTOEIC対策にどんな勉強をしているでしょうか?参考書がメジャーですが、最近はアプリも充実してきているんです!今日は無料でも使えるTOEIC対策アプリ「English Test - TOEIC」を紹介していきます。現在TOEIC985で無料、有料のTOEIC対策アプリを使... -
アプリだけでTOEIC対策が可能な4つの理由【対策ロードマップあり】
「アプリだけでTOEIC対策できないだろうか?」こんなことを思ったことはありませんか?スタディサプリを筆頭に世の中にはたくさんのTOEIC対策アプリがあります。今回は参考書を使わずに、アプリを使った学習だけでTOEIC対策ができるのかを解説していきます... -
本当に聞き取れる!「5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる」を読んだらリスニングが劇的に進化
「リスニングがなかなか聞き取れるようにならない」「CDの音声とリスニングの原稿が一致しているように見えない」もしこんな悩みを抱えているなら、英語の「音声変化」を勉強するタイミングかもしれません。リスニングの学習は「量」×「質」を意識すること... -
長文読解を制覇!TOEIC L&R Part7出題内容を徹底解説
TOEICのパート別の出題内容と試験本番で使えるテクニックの解説もこの記事で最後です。(まだ他のパートの記事を読んでいない方はページ下部からどうぞ!)パート6はTOEIC最大の鬼門である長文読解が出題されます。「時間内に解き終わらない」「答えを文中... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part5出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではTOEICのPart5の出題内容と試験本番で使えるテクニックについて解説していきます。TOEICのパート5〜7はリーディングパートと呼ばれ、文法問題や長文読解問題などが出題されます。パート5は時間制限の中で素早く問題を解く必要があるため、僕は... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part4出題内容と試験で使えるテクニックを解説
TOEICのパート別解説もリスニングパートは残すところパート4のみとなりました。まだパート1〜3の解説記事を読んでいない方はこちらからどうぞ。 パート4は文章の量・質ともにリスニングパートでもっとも重いです。出題の傾向と試験本番で使える解き方を紹... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part3出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではTOEICのPart3の出題内容と試験本番で使えるテクニックについて解説していきます。Part1, 2についてまだ読んでいない方はこちらもご覧ください。 TOEIC L&R Part3の出題内容 TOEICのPart3はQ32~70までのリスニング39題で構成されます。1つ... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part2出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではPart1に引き続き、TOEICのPart2の出題内容と試験本番で使えるテクニックについて解説していきます。Part1の解説をまだ読んでいない方は試験で役立つ!TOEIC L&R Part1出題内容とテクニックを解説を読んでみてくださいね。 TOEIC L&R P... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part1出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではTOEIC L&R Part1の出題内容と特徴、試験本番で使えるテクニックについて解説していきたいと思います。 TOEIC L&R Part1の出題内容 TOEICのPart1はQ1~6までのリスニング6題で構成されます。1枚の写真に対して4つの英文が1度だけ放送さ... -
受験英語はTOEICに使えない?受験英語プラスαで860まで取れました。
こんにちはAkioです。「受験英語は役に立たない」とよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか?僕は少なくとも英語の基礎を身につける上では非常に役に立つと考えています。この記事では、実際に僕が受験英語プラスαでTOEICスコア860を取れた経験を基に受...