【5つの基準で迷わない!】英語コーチングの選び方

近年、受講者数が増えてきている英語コーチング。

新しいサービスだけにどうやって選んだらいいのかが分かりづらいですよね。

決して安い買い物ではないので、どうせなら成果が出るサービスを選択したいはず。

この記事では以下の疑問・悩みにお答えしていきます。

英語コーチングってどんなサービスなの?
英語コーチングってどうやって選べばいいの?

Kai

現役の英語コーチが、イチから丁寧にお伝えします!

目次

英語コーチングってなに?

英語コーチングは、コーチと呼ばれる人が英語学習者の学習を様々な角度からサポートするサービスです。

学習塾や英会話教室との違いは英語の内容そのものを扱う「ティーチング」ではなく、学習計画に沿って都度修正を加えながら学習をマネジメントしていく「コーチング」に重きを置いている点です。

具体的に提供されるのは以下のようなサービスです。

なお、サービスによって面談の頻度・時間が異なったり、添削がついていなかったりとそれぞれ特徴があります。

マンツーマンでコーチがついてくれる
コーチによる面談
学習計画の作成
日々の学習で出た質問の解決
学習成果・定着度チェック
学習進捗の確認・修正
発音やライティングの添削
教材の提供

基本的にマンツーマンでコーチがつくので、一般的なスクールと比べると高額になりますが、その分一人ひとりに合わせたきめ細かいフォローが期待できます

英語コーチングを選ぶ5つの基準

コーチングサービスを検討する際には自分なりの基準を持っておくのが大切です。

「安さ」だけで英語コーチングを決めるのはおすすめできません

「自分がコーチングに何を求めるのか?」を明確にして自分なりの基準を持っておくことで「必要十分の内容で、なるべく料金を抑えて」コーチングを受講することが出来ます。

現役の英語コーチの私が考える5つの基準は以下です。

基準①コーチの質
基準②サービス・サポート内容
基準③教室の有無
基準④カリキュラム内容
基準⑤大手か個人か

以下で詳しく解説していきます。

基準①コーチの質

コーチングでもっとも重要なのは「コーチの質」です。

3ヶ月〜1年の付き合いになるので、ここは最重要の項目と言えます。

具体的には次の項目で

  • コーチ自身の英語力
  • 自分が求めるバックグラウンドを持っているか
  • 人間として信頼できそうか
  • 自分の性格と合いそうか
  • まめに連絡をくれるか
  • 添削ができるのか

英語コーチング自体、かなり新しい業界なので人材の出入りが激しく、また研修体制も整っていないことが多いためコーチの質というのはかなり優劣が激しいというのが正直な感想です。

まず自分を担当するコーチが英語力が自分の求めるレベルにあるか、というのはチェックしておきましょう。

英語力が高い=優れた英語コーチ、というわけではありませんが、自分の英語力以上のものは伝えることが出来ないというのは事実です。

例えば初級者を脱出したい、という目標の場合はTOEICが700点程度のコーチでも十分指導は可能です。

しかし、上級者で英会話をバリバリできるようになりたい、TOEICで900overを達成したい、という受講者は自分の目指す英語力に達していないコーチを選ぶのは避けたほうがいいでしょう。


英語コーチは比較的新しい職業で、本業にプラスしてコーチングを行っている方や、今まで英語を使った仕事をしていて、そこからの転職で英語コーチを仕事にした人が多いです。

海外留学経験がある、外資系でのビジネス経験がある、移住経験がある、日本にいながらにして英語を身に着けた、学校英語から発展して英語を身に着けた、大人になってからの学び直しで英語を身に着けた、など様々なバックグラウンドを持ったコーチがいます。

自分と似た境遇だったり、自分が目指していることを達成したコーチを選ぶことで、英語以外にも留学中の話やビジネスでの実践などの話を聞くことが出来ます。

ただし、似たような境遇や求める経験を持っているからといって、そのコーチが最適かというと必ずしもそういうわけではありません。

他の要素も加味した上で、あくまで一つの基準として捉えましょう。

またサービス受講後に「合わないな」と思ったときに、コーチの交代を依頼できるかどうかもサービスによって異なります。

基準②サービス・サポート内容

コーチングサービスを提供する各社、サービス内容が大きく異なります。

サービスやサポートが手厚くなれば、当然料金も高くなります。

自分に必要なサービスは何か、反対に不要なサービスは何かをしっかり吟味することで、自分にあったサービスを選ぶことができます。

  • 面談の頻度・時間・内容
  • 添削の有無・頻度
  • 質問対応の有無
  • コーチとの連絡頻度・方法

まず、コーチングの中心となる面談の頻度・時間・内容を確認しておきましょう。

頻度は週に1回、2週に1回などがあります。

頻度が高いほど、カリキュラム内容や学習の進捗に合わせた調整が可能になります。

基本的には50〜60分程度の面談が多いです。

面談の内容を確認する際は「コーチング寄り」か「ティーチング寄り」かという目線を持つと良いです。

コーチング寄りの面談では、学習の進捗が正しく進んでいるか、今週はどれくらいの時間、何をどこまで、どのように勉強するのか、などが中心となります。

自分で学習を継続するための様々なコーチングスキルや英語学習におけるポイントが身につきます。


一方、ティーチング寄りの面談では、かんたんな進捗確認に加えて、あとは文法・発音などの講義や質問対応を行います。

初学者の場合、「こんな感じであとは自分で進めて」というコーチングスタイルだと不安に感じる方もいるかも知れません。

そういった場合は、直接講義や質問対応に応じてくれる内容がいいでしょう。


面談以外の時間に、英作文や発音、シャドーイングなどをコーチが直接添削してくれるサービスもあります。

週1回の面談だけでは、受講者の日々の学習内容を詳しくチェックすることは難しいです。

特に発音や英作文は独学の場合「正しい英文を書けているのか」「正しい発音ができているのか」というのはわからないままになってしまいがちです。

経験からも「添削を受けるのが一番早くて確実に上達する」と思います。

中には録音した英会話を聞いて、添削してくれるサービスもあります。


日々の学習で「ここはどういうことなんだろう?」という疑問はつきものですよね。

そういった際にすぐにコーチに質問できるか否か、というのもチェックしましょう。

面談のときにはもちろん対応してくれるコーチがほとんどでしょうが、質問対応を受け付けていない返信までに時間がかかることもあるので事前に質問対応の流れを聞いておきましょう。

面談外でのコーチとの連絡手法は大きくチャットメールに分かれます。

正直LINEなどのチャットツールのほうが気軽に連絡できるので楽です。

基準③教室の有無

オンラインで完結するコーチングサービスもあれば、教室型やオンライン・教室併用型のサービスもあります。

教室に通うサービスはオンラインで完結する場合に比べて、教室の運営費がかかるので金額は高くなります。

例えば、教室が通勤の途中にあって、ある程度監視されている環境下で勉強したいなどという場合は教室型を、家で学習できる、近所のカフェで勉強するという場合はオンラインで完結するサービスがおすすめです。

自分の学習スタイル合わせて選ぶといいでしょう。

基準④カリキュラム内容

各英語コーチングサービスは独自のカリキュラムを持っています。

どれも一長一短ですので、しっかりカリキュラムの内容を吟味することで「思っていたのと違う!」ということにならずにすみます。

  • 自分が受講する目的に合っているか
  • 受講期間がマッチしているか
  • 最低の学習時間が決まっているか
  • カリキュラムの変更に、柔軟に対応できるか

まず、カリキュラムの内容が受講の目的に合っているかを確認しましょう。

例えば「英会話ができるようになりたい」というのに「TOEIC対策コース」を選んでしまうと、リーディングやリスニングスキルの習得に特化したカリキュラムに沿って学習することになってしまいます。

一般的に英語コーチングの受講期間は3ヶ月〜1年です。

高い目標を掲げる場合、コーチングの期間は長いほうが目標を達成しやすくなります。

スクールの中には、1日の最低学習時間というものを設定しているところもあります。

もちろん英語学習に割くことのできる時間は多ければ多いほど成果は出やすくなります。

しかし、中には仕事や育児に追われて、英語学習に確保できる時間が少ない方もいると思います。

その際には、カリキュラムで想定されている勉強時間が自分に合っているかというのをしっかり確認しておく必要があります。

基準⑤大手か個人か

コーチングを提供しているのは、大手だけでなく、個人経営の場合もあります。

価格の違いについてはすでに説明したので、その他の違いを確認しておきましょう。

  • 支払い方法
  • 情報管理ができているか
  • 保証

まず個人の場合支払い方法の選択肢が少ないことがあります。

多くの場合、銀行振込になり受講者にとっては少し面倒です。

また個人情報の管理は大手ほどのセキュリティがかかっていない事がほとんどでしょう。

他にも、コーチ交代ができない、返金対応が一律でないなどのリスクはあるでしょう。

一方で個人経営の場合、一人で運営しているのでカリキュラムが柔軟だったり、日程も柔軟に組むことができるなどのメリットもあります。

個人経営の英語コーチングが気になる方は以下の記事がおすすめです。

まとめ

この記事では「英語コーチングサービスを選ぶための基準」について詳しく解説しました。

この記事を読んだ上で、ぜひ各サービスを比較・検討してみてくださいね。

下の記事では、どこよりも多い英語コーチング全27社69コースの料金・サービス内容を徹底比較しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の英語コーチ・講師が英語学習に関するお役立ち情報を発信中!
TOEIC985・英検1級保有

コメント

コメントする

目次