TOEIC– category –
-
TOEICと英会話はどっちを優先すべき?並行して勉強する方法を解説!
社会人の英語学習と言えば「TOEIC」と「英会話」の2つが代表格ですが、どちらを勉強したほういいのでしょうか? 欲を言えば両方を同時に習得したいという人もいるでしょうが、それは本当に可能なのでしょうか? この記事ではTOEICで高得点を取るのと、英会... -
英語学習再開から7ヶ月でTOEIC985を取得した学習方法
この記事では、現役の英語コーチである私が4年のブランクから、7ヶ月間でTOEIC985を取得した学習方法を紹介します。 学習再開時点から7ヶ月で英語力がどこまでついたのか、実際に7ヶ月間で使った参考書・使い方を中心にお話していきます! 以下の方は必読... -
長文読解を制覇!TOEIC L&R Part7出題内容を徹底解説
TOEICのパート別の出題内容と試験本番で使えるテクニックの解説もこの記事で最後です。(まだ他のパートの記事を読んでいない方はページ下部からどうぞ!)パート6はTOEIC最大の鬼門である長文読解が出題されます。「時間内に解き終わらない」「答えを文中... -
空欄補充が苦手な全ての人に教えたい!TOEICパート6の出題と攻略法!
「TOEICのパート6で毎回失点してしまう。。。」「文章補充問題が解けるようにならない。。。」TOEICのパート6は文章は短いですが、なぜか失点してしまいがちですよね。この記事ではTOEICのパート6の出題内容を分析し、試験で使えるテクニックを解説してい... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part5出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではTOEICのPart5の出題内容と試験本番で使えるテクニックについて解説していきます。TOEICのパート5〜7はリーディングパートと呼ばれ、文法問題や長文読解問題などが出題されます。パート5は時間制限の中で素早く問題を解く必要があるため、僕は... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part4出題内容と試験で使えるテクニックを解説
TOEICのパート別解説もリスニングパートは残すところパート4のみとなりました。まだパート1〜3の解説記事を読んでいない方はこちらからどうぞ。 パート4は文章の量・質ともにリスニングパートでもっとも重いです。出題の傾向と試験本番で使える解き方を紹... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part3出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではTOEICのPart3の出題内容と試験本番で使えるテクニックについて解説していきます。Part1, 2についてまだ読んでいない方はこちらもご覧ください。 TOEIC L&R Part3の出題内容 TOEICのPart3はQ32~70までのリスニング39題で構成されます。1つ... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part2出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではPart1に引き続き、TOEICのPart2の出題内容と試験本番で使えるテクニックについて解説していきます。Part1の解説をまだ読んでいない方は試験で役立つ!TOEIC L&R Part1出題内容とテクニックを解説を読んでみてくださいね。 TOEIC L&R P... -
試験で役立つ!TOEIC L&R Part1出題内容と試験で使えるテクニックを解説
この記事ではTOEIC L&R Part1の出題内容と特徴、試験本番で使えるテクニックについて解説していきたいと思います。 TOEIC L&R Part1の出題内容 TOEICのPart1はQ1~6までのリスニング6題で構成されます。1枚の写真に対して4つの英文が1度だけ放送さ... -
【初心者必見】TOEIC500点を目指す人の英語勉強法
皆さんはTOEICを受験したことがあるでしょうか?TOEICは企業の昇進試験や大学の単位認定などにも利用される英語試験で、満点は990点です。多くの学生、社会人がこのTOEICスコアを伸ばそうと日々学習を続けていますが、中には脱初心者のボーダーである500点...