【長期インターンおすすめ職種】ITベンチャーでインターンを経験した私がおすすめ職種について解説

アルバイトとも違う、普通のインターンともちょっと違う長期インターン。

興味を抱いている人は多いですが、いざ参加しようとすると少し尻込みしてしまいます。

「長期インターンって興味あるけど、実際何をするの?」

「長期インターンって私でもできるの?」

こんな不安を抱えていませんか?

何を隠そう私は大学時代にITベンチャー企業で長期インターン生として勤務していましたが、始める前は長期インターンが具体的にどんな仕事をするかについて全く分からず不安に思っていたのです。

この記事では、私が実際に見たり体験した情報をもとに長期インターンの職種を紹介していきます。長期インターンでの働き方に不安を持っている方が、少しでもイメージがわけば幸いです。

目次

長期インターンの職種

長期インターンは雇用契約上はアルバイトですが、任される仕事や裁量がアルバイトよりも大きくなるため、より実際の形に近い「就業体験」をすることができます。

長期インターンにはエンジニアなどの技術職から営業、マーケティングなどの文系職まで幅広い職種があります。

それぞれの職種がどんな仕事をするのか見てみましょう。

エンジニア・デザイナー職

おすすめポイント

  • スキルが上がれば、時給が上がっていく
  • 履歴書に開発、デザイン経験が書ける

覚悟しておくポイント

  • 勉強量が多い
  • 座りっぱなしになる

特にIT系の企業ではプログラミングやWebデザインを行える人材が常に不足しています。

長期インターンとして、学生であっても戦力として自社プロダクトや受注案件のエンジニアリングやデザインを任されることが多くあります。

私の勤務先でも正社員と同じレベルで案件を任されている人はいました。

未経験で受け入れてくれるところもありますが、ある程度独習でプログラミングの基礎知識が求められる上、入社後はプログラミングのほかにもかなりの勉強量を求められます。

私のいたITベンチャーのインターンプログラムにはかなりの人数が挑戦していましたが、多くの人が途中で挫折して来なくなるケースをよく目にしました。

また、開発作業中は座りっぱなしになるので腰痛などを持っている人も多いです。

一方で、ほかの技術職でスキルがものをいうため、他の職種に比べて時給は高くなりやすくなります。

また、同じ職種の場合就職活動の際に現場で開発・デザイン経験があることは大きなアドバンテージになります。

私の職場でも技術職の先輩は軒並みそんなに就活に力を入れているようには見えませんでしたが、皆さんIT系の人気企業から内定を頂いていました。

営業職

おすすめポイント

  • 度胸、礼儀作法、コミュニケーション能力など社会人の基礎スキルが身につく
  • 数値目標をクリアした時の達成感がある

覚悟しておくポイント

  • 積極的にコミュニケーションをとれないと置いていかれる
  • 飛び込み営業や歩きっぱなしで肉体と精神にダメージがある

営業職は製品やサービスを企業や家庭を相手に販売する職種です。

扱う商材も幅広く、またどの会社にも存在する部署なので仕事内容は多岐にわたります。


私がインターンとして勤務していたIT系ベンチャー企業では、営業インターンの学生は内勤でテレアポやサービスについての問い合わせなどを任されていました。

学生であろうとしっかりとした商品知識や言葉遣いを必死に訓練していました。

人に気を使ったり、コミュニケーションをとるのが苦手な場合、営業職は大きなストレスに感じるでしょう。

また、営業は多くのお客様と接点を持つため社会人に必要なコミュニケーション能力や礼儀作法など多くの基礎スキルを学ぶことができます。

学生のうちに営業職を経験しておくことで、就職後に他の新入社員よりも一歩リードがすることができます。

そして、営業職は会社の利益の源泉たる「売上」がすべてです。

それぞれの従業員にノルマないしは数値の目標が設定されます。

インターン生の中にはこの数値目標を試行錯誤していく中で達成することに大きな達成感とやりがいを感じる人がいます。

一方、人材系などの非IT系では学生インターンが企業に出向いて飛び込み営業するようなインターンもあるようです。

また、一日中外回りで歩き続けることもあり、体力に自信がないと続かないかもしれません。

営業といってもその業務内容は本当に幅広いので言葉の響きに惑わされず、事前に仕事内容を確認しておきましょう。

企画職

おすすめポイント

  • 企画を作り上げていくやりがいを感じられる
  • 幅広い業務を担当できる

覚悟しておくポイント

  • 状況が常に変わるのでついていくのが大変
  • 答えがないので計画通りにいかない

企画職は新規事業や既存事業の企画を考えて実行する仕事です。

これだけ聞くとすごくフワッとしていますが、実際企画職は営業職よりも業務内容が幅広いです。

私も一応企画職でしたが、あるときにはアルバイトの採用・管理業務を任され、またあるときには新規事業のテストや意見出しを任されと本当になんでも屋さんでした。

1人で企画を任されることはほとんどなく、社員や他のインターンと一緒に事業企画を進めていきますが、立ち上げから関わった場合には特に多岐にわたる業務を担当することになります。

この企画が実際に世の中に出て誰かの役に立っているときは非常にやりがいを感じられます。

私の場合アルバイトチームの管理を担当していたのですが、自分が四苦八苦してなんとかまとめたチームやルールが機能して製品の完成につながり最終的にお客様にご利用いただいているということを目にしたときは感動モノでした。

一方で、新規事業の場合、計画通りに事が進んでいくということはほとんどありません。

一生懸命に考えた施策やアイディアが翌日には没になるということは日常茶飯事です。

また、立ち上げ段階では本当に多くの業務を担当するため勉強もたくさんしなくてはいけないため、腰を据えて1つの事に取り組みたい人にとっては苦痛に感じるでしょう。

マーケティング職

おすすめポイント

  • 売り上げの貢献につながる仕事ができる
  • 実務経験がつけば、就活で人気のマーケティング職に就きやすい

覚悟しておくポイント

  • 勉強量が多い
  • イメージとは裏腹に毎日の作業は案外地味

長期インターンで非常に人気のある職種がマーケティングです。

マーケティングは、営業がお客さんに売り込む前に商品に興味がありそうな人を集めお仕事です。

具体的に言うと、街を歩いている人全員に携帯を売り込むよりもWeb広告をクリックしてくれた人や資料請求してくれた人に営業したほうが効率よく商品が売れていきますよね。

この「買ってくれそうなお客さん」軍団を作り出し、営業にバトンパスするのがマーケティングです。

マーケティングがうまくいけばサービスや商品に興味を持つお客さんの数が増えて結果的に売り上げの増加につながります。

日々の積み重ねが売り上げに貢献していると感じられたときは大きなやりがいを感じられます。

近年はIT化の加速によるマーケター(マーケティング担当者)の需要の高まりと、その名前のかっこよさから就職活動でも非常に人気の高い職種です。

中でもインターンですでにマーケティングの経験がある学生は企業からすれば非常に魅力的です。

実務経験があることで、他の就活生に大きな差をつけられるでしょう。

一方で、名前の響きとは裏腹に日々の業務はかなり地味です。

私がいたところでは、学生インターンは自社サイトにアクセスしたくなるような情報サイトを立ち上げ、毎日ひたすらブログ記事を書いていました。

社員さんと会議して、ブログに書く記事を決めてあとは本やネットで集めた情報をひたすら発信していました。

その部署にいた先輩は「かっこよさそうと思って始めたけど、ただ文章書いているだけでつまらない」と愚痴をこぼしていました。

もちろんインターン先によっては、執筆はせずに記事の企画や広告の出稿まで任せてくれることもありますが、インターン生はあくまで「アルバイト」です。

企画の段階から任されることははじめ多くないでしょうから、地道な作業に音をあげないようにしましょう。

編集・ライター職

おすすめポイント

  • 新たな体験やモノに出会うことができる
  • 自分が関わった文章が誰かの役に立つ

覚悟しておくポイント

  • 下積みで文章のイロハを覚えるのが大変
  • 目が疲れる

Webメディアなどインターネット上にブログやインタビュー記事などを掲載する企業で募集している編集・ライター職。

実際に一から原稿を書いていくライター職では、インタビューや書籍、Webサイトから集めた情報をもとに記事を書いていきます。

編集職はライター職が書いた原稿に誤りや分かりづらい点などがないかをチェックしていきます。

また、1人でどちらも担当することもあります。

私が在籍していた会社では初めはライティングに近い業務から始めて行き、次第に他人が書いた記事の校正や編集を任されるような仕組みでした。

必ずしも自分の興味がある分野ばかり担当するわけではありませんが、逆に言うと初めての発見や自分では絶対気づかなかったような自分の新たな興味を見つけることができます。

Webメディアなどのライターの場合自分が関わった文章がWeb上に公開されることになり、その記事がたくさんの人に読まれたり、コメントがついたりすると大きな喜びが感じられます。

一方で自分の裁量で記事を執筆・編集するには下積みが必要です。

私も初めは自分で最高の出来だと思った文章を何度もダメ出しされたときは心のなかで毒づいていました。

しかし、後から考えてみると自分の文章がいかに相手に伝わりづらいものだったかが身にしみてわかり改めて文章を書くことの難しさが分かりました。

素直な心で指摘を受け入れましょう。

また、これは初期に起こった現象ですがそれまで長時間パソコンの画面を見続ける仕事をしたことがなかったためか、目が痙攣し始めました。

その後も慢性的に目が疲れていると感じることが多くなったので、編集・執筆作業は目への負担が大きいということを覚悟しておきましょう。

コーポレート職

おすすめポイント

  • 会社の仕組みを学ぶことができる
  • どの会社にもあるので就活で書きやすい

覚悟しておくポイント

  • 直接成果が出ないのでやりがいを感じにくい
  • ルーティーンワークになりやすい

会社には必ず人事・総務・経理・受付・広報など売上には直接関わらないけれど、会社の運営に必須の職種があります。

人事系であれば、採用活動の手伝いとして求人広告の原稿を書いたり、社員インタビューを行ったり、アルバイト希望者の面接などを行います。

総務系であれば、各種手続きや文章の校正など雑務全般を行います。

経理は簿記の知識が求められることもありますが、給与支払いの手続きや帳簿をつけたりなどを行います。

あくまで会社の運営を行う職種であり、直接商品を売って売上を上げたり、数値目標を達成したりというようなやりがいは持ちづらい職種です。

また、経理であれば帳簿記録や総務であれば書類手続きなどルーティンワークが多くなるため、刺激的な環境が好きな人には退屈に感じるかもしれません。

一方で、会社の中枢で仕事ができるので会社の仕組みを経営陣の間近で学べたり、コツコツと確実にこなす仕事に興味がある場合は積極的に参加してみることをオススメします。

ちなみに私がインターンしていたところではコーポレート職のインターンは優しそなおとなしそうな人が働いていた印象です。

まとめ

いかがでしたか?

長期インターンには様々な職種がありますが、どの仕事も楽しい面と辛い面があります。

社会に出る前に長期インターンを経験することで、就活の前に自分の適性や好きなことが判断できるようになります。

自分が興味があるもの、頑張れそうな職種があったらぜひ長期インターンに応募してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の英語コーチ・講師が英語学習に関するお役立ち情報を発信中!
TOEIC985・英検1級保有

コメント

コメントする

目次